国民健康保険人間ドック助成
門真市国民健康保険に加入している人を対象に、人間ドックの費用助成を行っています。2019年度から、指定医療機関以外で受診した場合でも助成を受けられるようになりました。
注意:助成を受けるには事前申請が必要
対象
以下の条件をすべて満たす人
- 受診日に門真市の国民健康保険に加入している
- 受診日に年齢が満30歳以上
- 過年度の保険料を完納または納付誓約を履行している
- 同一年度内に本事業による人間ドックを受診していない
注意:同一年度内に特定健診を受診した場合、人間ドック受診費用助成を受けることはできません
申請方法
指定医療機関で受診する場合
- 事前に健康保険課の窓口へ「人間ドック受診登録申請書」と手続きに必要なものを持参してください。用紙は健康保険課窓口で配布及び下記のPDFファイルから出力できます。
<手続きに必要なもの>
国民健康保険被保険者証、特定健診受診券(40歳以上の人のみ必要) - 申請受理後、後日「人間ドック受診登録証明書」を自宅へ郵送しますので、受診者が直接指定医療機関へ予約して、人間ドックを受診してください。 「人間ドック受診登録証明書」がお手元に届くまで約2週間前後かかります。
- 受診後は、指定医療機関に受診者の負担額をお支払ください。
指定医療機関 | ところ | 電話 |
---|---|---|
医療法人孟仁会 摂南総合病院(注意:1) | 柳町1-10 | 06-6909-0300 |
社会医療法人蒼生会 蒼生病院(注意:2) | 横地596 | 072-885-1711 |
注意:1 摂南総合病院は木曜日のみの検診
注意:2 蒼生病院の予約受付時間は月曜日~金曜日の13時~16時
人間ドック受診登録申請書 (PDFファイル: 149.2KB)
指定医療機関以外で受診する場合
- 事前に健康保険課の窓口へ「人間ドック検診事前承認願」を提出してください。用紙は健康保険課窓口で配布及び下記のPDFファイルから出力できます。
<手続きに必要なもの>
国民健康保険被保険者証 - 承認願受理後、後日「人間ドック検診事前承認通知書」を自宅へ郵送しますので、医療機関へ予約して、人間ドックを受診してください。 「人間ドック検診事前承認通知書」がお手元に届くまで約2週間前後かかります。
- 受診後、健康保険課の窓口へ「人間ドック検診助成金交付申請書」を提出してください。用紙は健康保険課窓口で配布しています。
<手続きに必要なもの>
人間ドック検診事前承認通知書、領収書、人間ドック検診結果、特定健診受診券、国民健康保険被保険者証、通帳などの振込先の口座がわかるもの - 申請内容を審査後、助成金は世帯主名義の口座に振り込みます。 世帯主名義と異なる口座に振り込みを希望される場合は、委任状が必要です。
人間ドック検診事前承認願 (PDFファイル: 96.0KB)
人間ドック検診助成金交付申請書 (PDFファイル: 113.9KB)
検査項目と費用
|
検査内容 |
受診者の負担額 |
基本検診 |
診察・身体計測・血圧測定・呼吸器検査・循環器検査・脂質検査・糖尿病検査・腎機能検査・肝機能検査・血液学検査・血清学的検査・消化器系検査(腹部エコー、バリウム)・便潜血反応・眼科検査・子宮がん検査・前立腺検査・心電図検査・メタボリック判定 |
20,000円 (検診費用全額より約半額分を市が助成した後の金額です。) |
基本検診+CTスキャン検査 |
頭部断層撮影検査 (CTスキャン検査) |
基本検診とあわせて 25,000円 |
基本検診+MRI検査
|
頭部断層撮影検査 (MRI検査) |
基本検診とあわせて 28,500円 |
注意:人間ドック受診の際には、受診者の負担額を病院にお支払ください。検診費用全額より約半額分を市が助成しています。
指定医療機関以外で受診する場合
検査内容 |
助成額 |
特定健康診査の検査項目をおおむね満たしている場合に助成の対象となります。 |
人間ドックに要した費用 (上限20,000円) |
特定健診の検査項目について (PDFファイル: 72.2KB)
特定健診と人間ドック
人間ドックには、特定健診の項目が含まれており、40歳~74歳の特定健診対象者は、人間ドックを受診すれば特定健診を受診したものとみなされますので、特定健診と人間ドックのどちらか一方しか同一年度内に受診することができません。
また、人間ドックの検査結果は、特定保健指導やそのほか保健事業のご案内などに活用されることがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康保険課 管理グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5989
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月16日