大阪・関西万博の入場チケットについて

更新日:2025年04月10日

入場チケットの前売販売が開始

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が、11月30日(木曜日)より、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の入場チケットの前売販売を開始しました。たくさんの方にご来場いただけるよう、さまざまなお得な券種が用意されています。
入場チケットは、「EXPO 2025デジタルチケット公式販売Webサイト」のほか、博覧会協会と契約した旅行代理店など販売事業者から購入することができます。

入場チケットの販売期間

2023年11月30日(木曜日)から2025年10月13日(月曜日)まで
注意:券種により販売期間が異なります。詳細は博覧会協会公式Webサイト内、チケットインフォメーションをご覧ください。
チケットインフォメーション(外部リンク)

入場チケットの販売場所

1.EXPO 2025デジタルチケット公式販売Webサイト
公式販売Webサイト

2.博覧会協会が販売契約を締結した販売事業者のWebサイト及び店頭
入場チケットを取り扱う販売事業者の一覧

入場チケットの種類・価格

お得な価格で購入できる上に来場日時やパビリオンの特別抽選の権利がついた「超早割一日券」や、会期中に何度でも来場することができる「通期パス」など、ご自身に合ったチケットを選んでいただけるよう多くの券種を用意しています。
詳細は博覧会協会公式Webサイト内、チケットインフォメーションをご覧ください。


「大阪・関西万博 公式Webサイトより引用」

注意:価格は税込。年齢は2025年4月1日時点の満年齢です。3歳以下の方は無料。

ご来場の前に確認ください(大阪・関西万博からのお願い)

来場日時予約をしましょう

来場日時の予約をしてからお越しください。 入場チケットをお持ちの方でも、来場日時の予約をしないと入場できない可能性があります。

会場へは公共交通機関で

万博会場への自家用車等の乗入れはできません。
自家用車でお越しの方は、舞洲、尼崎、堺の万博P&R(パークアンドライド)駐車場に駐車し、 P & Rシャトルバスに乗り換えて万博会場西ゲートまでご来場ください。万博P & R駐車場は前日までの事前予約(有料)が必要です。

お支払いに現金は使えません

国際博覧会で初めて全面的キャッシュレスを導入するため、現金は使えません。クレジットカード、電子マネー、コード決済など約70種類の決済手段に対応し、来場者が快適に支払いできる環境を整えています。

大型荷物は持ち込めません

会場にお越しになる前に、大型荷物を預けてください。
スーツケース等のキャスター付き荷物、大型荷物 [(幅)600ミリメートル×(高さ)400ミリメートル×(奥行)900ミリメートルのサイズを超える荷物]は、会場内にはお持ち込みできません。ホテルやコインロッカー、公式荷物預かり所(弁天町駅・桜島駅)をご利用ください。

手荷物検査を実施します

入場時は、手荷物検査にご協力ください。入場する前に、ゲートでかばんの中や飲み物の検査をします。飲み物は、あらかじめ手荷物から出してお並びください。
会場の中へ持って入ることができない物があります。来場の前に持込禁止物のリストをご確認ください。

万博会場は禁煙です

喫煙所は東ゲートの外に2か所設置しています。タバコを吸う場合は、所定の喫煙所をご利用ください。また、再入場の手続きが必要となります。

ペット同伴はできません

会場内へのペット同伴入場はできません。一時預かり所もありませんので、動物を一緒に連れてこないでください。
注意:介助犬・聴導犬・盲導犬を除く

熱中症にご注意ください

会場内には日除けのテント・パラソルや給水機などを設置しておりますが、夏場は高温・多湿が予想されます。
帽子や日傘のほか、マイボトルなどを持参して水分補給をするなど、熱中症対策をお願いいたします。

▶詳細は下記をご確認ください。

大阪・関西万博からのお願い(外部リンク)

万博会場内でのキャッシュレス決済について

万博会場内は、国際博覧会として初めての試みとなる全面的キャッシュレスを導入します。
会場内の買物、飲食ではキャッシュレス決済のみで現金は使用できません。
現金以外の決済手段を持たない方は事前にプリペイドカードをご購入いただく必要があります。

キャッシュレス決済について(外部リンク)

開幕日の来場予約状況や入場ゲート前での当日券販売について

開幕日となる4月13日(日曜日)は、多数の来場日時予約があり、15時頃までは、交通機関や入場ゲート前が大変混雑することが予想されています。
来場予約をお持ちの時間以降であれば入場することができますので、時間には余裕をもってご来場ください。

  • 開幕後2週間の会場内の混雑予想

「大阪・関西万博 公式Webサイトより引用」

入場ゲート前での当日券販売情報

2025年日本国際博覧会協会は、来場日当日に、来場日時予約の状況に応じて、入場ゲート前で当日券の販売を実施する予定です。
開幕日4月13日(日曜日)は、17時から入場できるチケット(「夜間券」と「特別割引券」)を販売予定です。販売開始は16時の予定です。

  • 販売場所:入場ゲート前のチケット引換所(東・西ゲートそれぞれに設置)

4月14日(月曜日)以降の入場ゲート前での当日券販売の情報は、来場予約の状況に応じて前日に発表されますので、「来場予約の空き状況」を参考にしてください。

詳細は下記をご確認ください。

開幕日の来場予約状況や入場ゲート前での当日券販売について(外部リンク)

イベント・パビリオン予約について

来場日時に合わせて、パビリオンやイベントなどの観覧予約ができます。
なお、家族、友人などグループは、まとめて抽選・予約、当日登録が可能です。
来場日の3か月前以降、来場日までに計3回の予約機会及び空き枠先着申込みがあります。

  • 予約申込み機会
  1. 来場3か月前~2か月前の前日(当選発表:来場2か月前から順次)
  2. 来場1か月前~8日前(当選発表:来場7日前から順次)
  3. 来場3日前~前日(先着)

イベント・パビリオン予約手順マニュアル(外部リンク)

車いすやベビーカーを利用される方の交通アクセスについて

大阪・関西万博へのご来場は、原則として電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
Osaka Metro中央線(夢洲駅)又は自家用車(夢洲障がい者用駐車場)で来場される場合は「東ゲート」から、桜島駅シャトルバスやUDタクシー(ユニバーサルデザインタクシー)等で来場される場合は「西ゲート」からの入場となります。

自家用車でご来場の方

身体障がい者・車いすをご利用の方など移動に配慮を要する方は、万博会場(東エントランス広場)に隣接する、夢洲障がい者用駐車場をご利用いただけます。
自家用車を利用される方は、前日までに事前予約が必要です。
万博パーク&ライド予約サイト(外部リンク)

  • ご利用対象者

特別割引券対象者(入場チケット)
傷病等で車いす又は歩行具を利用しないと移動が困難な方

そのほか、万博会場での障がい者等へのサポートについては下記よりご確認ください。

各種サポートについて(外部リンク)

子どもたちを大阪・関西万博会場に無料招待します

大阪府は、2025年大阪・関西万博(日本国際博覧会)において、次世代を担う子どもたちが、世界の最先端技術や価値観などに直接触れる体験を重ねることで、新しい未来社会の創造に向け、自らの将来にチャレンジできるよう、大阪の子どもたちを万博会場へ招待します。

さらに門真市は、大阪府の無料招待とは別に、令和7(2025)年4月1日時点で4歳から17歳までの門真市の子どもたちを万博会場へ招待します。

詳細については、以下のページをご覧ください。

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)

  • テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン
  • コンセプト:未来社会の実験場
  • 開催場所:夢洲(大阪)
  • 開催期間:2025年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日)(184日間)

会場情報

大阪ヘルスケアパビリオン

提供:(公社)大阪パビリオン

国内パビリオン
海外パビリオン
テーマ事業「シグネチャープロジェクト」(いのちの輝きプロジェクト)

「シグネチャープロジェクト」は、大阪・関西万博会場の真ん中に位置する8人のプロデューサーが主導するパビリオンを起点に展開されます。

シグネチャーパビリオンの詳細はこちら(EXPO 2025大阪・関西万博公式Webサイト)

未来社会ショーケース

交通手段(空飛ぶクルマ、EVバス)やエネルギー、通信や映像機器、そして様々なイベントや体験型展示で、未来社会を体感できます。

未来社会ショーケースの詳細はこちら(EXPO 2025大阪・関西万博公式Webサイト)

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 企画課 本館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5572
メールフォームによるお問い合わせ