五種混合(DPT-IPV-Hib)

更新日:2025年03月31日

対象 五種混合(DPT-IPV‐Hib)四種混合(DPT-IPV)・三種混合(DPT)・不活化ポリオ)

 

 

対象年齢

接種対象年齢 接種回数 接種間隔など
2カ月から7歳6カ月になる前日まで 初回3回
追加1回
初回:20日以上、標準的には56日までの間隔で3回接種
追加:初回接種の3回目が終了後、12カ月から18カ月までの間に1回接種(初回接種の3回目終了後、少なくとも6カ月以上の間隔をおく)

令和6(2024)年4月1日から、「四種混合ワクチン」・「ヒブワクチン」が一つになった「五種混合ワクチン」が定期接種の対象になります。
注意:既に四種混合ワクチン・ヒブワクチンのどちらかを接種している場合は、五種混合ワクチンではなく、引き続き四種混合ワクチン・ヒブワクチンによる接種になります。

注意:3種混合および不活化ポリオの接種間隔も同様です

 

対象(ヒブ)

対象年齢

対象年齢
  接種回数 接種間隔など
2カ月から7カ月になる前日まで 初回 3回 27日以上、標準的には27~56日までの間隔をおく
追加 1回 1歳以降で、初回接種(1~3回)終了後7~13か月以上の間隔をおく。追加1回接種
7カ月から1歳になる前日まで 初回 2回 27日以上の間隔をおく
追加 1回 1歳以降で初回接種終了後60日以上の間隔をおく
1歳から5歳になる前日まで 1回  

 

注意

  • 令和6(2024)年4月以降に予防接種を開始される方は、五種混合ワクチンでの

接種になります。

  • 1回目を生後何か月に接種したかにより、合計の接種回数が異なります。

費用

無料

持ち物

母子健康手帳(忘れた人は接種不可)

実施場所

門真市、守口市、寝屋川市、大東市、四條畷市の取扱医療機関で接種できます。取扱医療機関へ直接予約をしてください。

上記以外の市町村で接種を受ける場合は、事前に、予防接種依頼書の発行申請が必要です。

詳細の最新情報を知りたい市民の皆さんへ

この記事に関するお問い合わせ先

こども部 こども家庭センター 母子保健グループ
保健福祉センター4階
〒571-0064 大阪府門真市御堂町14-1
電話06-6904-6500
メールフォームによるお問い合わせ