株式会社ottaと「見守りサービスの運営に関する協定」を締結

更新日:2025年07月25日

令和6(2024)1月9日、門真市は、株式会社ottaと「見守りサービスの運営に関する協定」を締結しました。この協定により、IoTを活用した地域全体で子どもを見守る体制を構築し、見守り活動を強化する取り組みを進めます。

株式会社otta協定締結式

左から、久木元教育長、宮本市長、株式会社otta広田取締役、鈴木教育部長

サービス概要の紹介

門真市では、子どもの安全のために見守りサービス「otta」を市内全小学校に導入しています。この見守りサービスは、otta見守り端末を持つ児童が迷子や行方不明などの万が一の事態が発生した際に、大阪府門真警察署が保護者同意のもと、当サービスで記録された児童の位置情報記録を確認し早期解決に導くためのシステムです。申込みいただいた方全員に見守り端末を無償で配付しております。子どもの安全のために、すべての児童に見守り端末の所持をお願いしています。

サービス内容

無償で配付される見守り端末を所持した児童が、街中にある見守りスポット、見守り人(見守り人アプリをインストールしたスマートフォンを持つ人)や見守りタクシーとすれ違うタイミングで、その位置情報や通過時刻が記録される仕組みになっています。GPSのように常時位置情報を把握できるわけではありませんが、市内の至る所で検知される環境を整備することで、迷子や行方不明などの緊急時に迅速な対応を行うことができます。

門真市では学校、通学路、お店などに見守りスポットがあります、また固定の見守りスポット以外にも、見守り人アプリや見守りタクシーの協力により、市内の多くの場所で検知される環境が整備されています。

対象者

市内小学校に就学する児童及び保護者

otta見守り端末をお持ちでない保護者のかたへ

門真市教育委員会では、子ども達の安心・安全のために、市立小学校の児童全員に見守りサービス「otta」の登録、見守り端末の所持をお願いしています。まだ見守り端末の申し込みをされていない場合は、以下の方法で申し込みをお願いします。

見守り端末の申込み

●otta契約サイトから新規登録をお願いします。

otta新規登録サイト〈外部リンク〉

●新規登録の際にはクーポンコードの入力が必要です。クーポンコードは時期により異なりますので、ottaサポートセンター(0570-003-722)もしくは教育総務課保健・給食G(072-6902-6413)にお問い合わせください。

●新規登録完了後、郵送または学校経由で見守り端末をお届けします(新規登録の翌月にお届けします)。

見守りエリア

門真市内公共施設や事業所等の協力のもと、複数の固定基地局があります。今後も固定基地局の拡充に向けた取り組みを進めます。

見守りポイントマップ〈外部リンク〉

ご協力のお願い

市内事業者の皆さまへ

市内事業者及び市民の皆さまには、株式会社ottaから固定基地局の設置協力の依頼があった際には、地域の子どもたちの安心安全な学校生活のため、ご協力をよろしくお願いいたします。

「見守り人」への参加について

お持ちのスマートフォンに無料の専用のアプリケーション「otta見守り人」をインストールいただくことで、児童の位置検知にご協力いただけます。見守り人(移動基地局)が増えれば、児童の位置や移動履歴をより詳細に確認できますので、見守り人として、市内の子供たちの見守り活動への積極的なご参加をお願いします。

注意:アプリケーションをインストールしている方の個人情報は取得しません。

otta(オッタ)- みんなで、みまもる。〈外部リンク〉

お問い合わせ

(端末や手続き等に関すること)ottaサポートセンター

よくあるご質問:https://www.otta.me/usage/qa/

電話:0570–003–722 受付時間:平日9:30〜17:30

(本取組みに関すること)門真市教育委員会教育総務課保健・給食G

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 教育総務課 保健・給食グループ
本館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6413
メールフォームによるお問い合わせ