庁舎エリアに整備予定の公園・広場に係る社会実験の事業協力者募集
募集期間
令和4(2022)年8月29日(月曜日)午前9時~令和4(2022)年9月12日(月曜日)午後5時30分まで
募集期間は終了しました。
応募資格
門真市内に事業所を有し、平成31(2019)年4月1日から応募締切日までに広場等(公園)で実施する市民参加型のイベントの開催実績があること。
問い合せ先
門真市中町1番1号 門真市役所 別館2階
門真市 まちづくり部 庁舎エリア整備課
電話 直通 06(6902)6379
電子メールアドレス tos06@city.kadoma.osaka.jp
実施要領
令和4(2022)年4月に庁舎エリア整備ビジョンを策定し、その中で整備予定の公園・広場の機能として「緑に包まれ、居心地が良くゆったりとできる空間」「活気や新しいコトを生む場」などを目指しています。
そこで、現在の庁舎エリア内の空き地を活用して、これらの機能の実現を目指した社会実験の事業協力者を募集します。
レクリエーションの内容については、市民向けに利用されることを目的とした、イベント(有料・無料は問わない)の実施を行うこととし、公園・広場の機能に適したイベントを提案・実施し、本市が作成した社会実験のアンケート調査にもご協力いただきます。
資材、材料および手続き等、社会実験を実施するうえで必要となる金銭、保険や許可等すべては、事業協力者側の負担とし、本市と事業協力者の間に金銭等の授受は一切発生しません。
社会実験によって発生した事故や損害等については、本市はその責任を負いません。事業協力者において対応及び補償する必要があります。
社会実験の実施日時
令和4(2022)年10月から11月までの土曜日、日曜日及び祝日のうち2~4日間の開催とし、時間は午前9時から午後5時の間とします。
実施場所

位置図 旧文化会館跡地
参加申込の申請
下記フォームより申込をおこなうこと。
(フォーム以外からの申込は受け付けておりません。)
募集数
1団体
事業協力者の要件
次のいずれかに該当するものは応募することができません。
ア 破産者であって複権していないもの及び会社更生法に基づき更生手続き開始の申立てがなされているもの又は民事再生法に基づき更生手続きの申立てがなされているもの
イ 国税、地方税を滞納しているもの
ウ 社会実験で政治的活動、宗教活動を行うおそれがあるもの
エ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。)
オ 暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)
カ 暴力団員でなくなった日から5年を経過しないもの
キ 暴力団又は暴力団員と密接な関係を有するもの
実施場所の利用方法
実施場所での喫煙は禁止とし、喫煙については指定場所で行うこと。
実施場所には電気、ガスや水道がありませんので、本市と協議し、必要な場合は事業協力者において用意すること。
イベントの参加者等の健康と安全を最優先事項とした、新型コロナウイルスの感染防止対策を講じること。
その他
応募者が複数となった場合は、提案内容を審査し、事業協力決定者をホームページで公表します。提案内容の審査を行う上で、応募者に対して、ヒアリング等を行う場合があります。審査内容については非公表とします。
新型コロナウイルス感染症の状況悪化や台風などにより、中止とさせていただく場合がありますが、これにより生じた損害等については、本市はその責任を負いません。
市ホームページによる周知を行いますが、その他の必要な周知等は事業者で行うこと。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 庁舎エリア整備課
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6379
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年09月28日