令和7(2025)年度合同企業就職説明会・面接会 参加企業紹介
参加企業紹介(門真市内の参加企業)
アートウインズ・シートメタル株式会社
事業所所在地
門真市桑才新町21番9号
事業内容
製品開発における精密試作板金加工
会社の特長
当社は、精密機器から自動車部品に至るまで、試作品の精密板金・プレス加工を中心に製造を行っている試作品製造の企業です。お客様の多様なニーズにお応えするため、スピード感を持って対応し、高品質なものづくりを追求しています。
社内講習会や外部研修、資格取得支援制度を通じて、スキルアップを支援。
また、最新の設備や機械も定期的に導入しており、技術力と経験値を日々高められる環境です。
向上心を持って成長したい方には最適な職場です。
PR事項
清潔感のあるキレイな職場で、働きやすい環境が整っています。
先輩社員がすぐ近くにいるので、すぐに相談でき、安心して仕事を始められます。
◎社員に好評なポイント
・食堂完備
・ロッカー完備
・有給取得率も高めで、プライベートも大切にできます
また、社長との距離も近く、風通しの良いアットホームな社風も当社の魅力のひとつです。
会社ホームページ
アライズ株式会社
事業所所在地
門真市四宮6丁目2番29号
事業内容
自動車部品卸売
会社の特長
乗用車、トラック、バス、特殊車両まで、さまざまな車両に対応できる多彩な自動車関連部品を取り扱っています。およそ80年にわたり地域に密着、長きにわたる信頼でお客様と安定取引、現在も成長中。
経営理念を実現するため協働で奮闘しています。
PR事項
すでに信頼関係のある既存のお客様(ディーラー、自動車整備工場、中古車販売店など)へのルート営業
対応エリアは車で1時間以内(15km圏内)の範囲
未経験者でも仲間と共に成長できる環境をご用意
会社ホームページ
株式会社オールケアライフ・株式会社オールケア大日
事業所所在地
【株式会社オールケアライフ】
門真市御堂町14番1号
【株式会社オールケア大日】
大阪府守口市梶町1丁目4番14号
事業内容
生活介護・放課後等デイサービス・児童発達支援
会社の特長
【株式会社オールケアライフ】
門真市からの指定管理者として『門真市障がい者福祉センター』の運営をしています。
ご利用者様、スタッフ、その周りのご家族の方すべてを一つの『家族』として考えています。
【株式会社オールケア大日】
みんなが幸せになる 心でつながる会社にする!を合言葉に日々振り返りを行っています。
気付きを大切に満足の追求に努めています。
PR事項
明るく楽しく素直に生きようそして多くの人々のお役に立とうを合言葉に、前向きに障がい福祉に取り組むオールケアです。
ご利用者様お一人お一人の安全安心と様々な経験を通して豊かな心をはぐくむためにどうしたらよいかを考えています。
会社ホームページ
株式会社広伸
事業所所在地
門真市四宮4丁目5番22号
事業内容
鉄鋼部材の製造加工業
会社の特長
大阪府門真市に拠点を置く株式会社広伸は、住宅用鉄鋼、部材のプレス及び溶接加工、店舗什器用部材の製造及び販売を行っている会社です。弊社の技術力を評価され、各大手上場企業との直接取引が多く、安定した案件があります。経験・知識ゼロからスタートしても、プロとして着実にスキルを身につけられる環境が整っています。
働く従業員が、気持ちよく仕事に取り組める環境を作ることも大事にしており、従業員の目線で考え、居心地のいい職場を目指しています。通勤も車通勤(バイク含む)も可能で門真市はもちろん、守口市、寝屋川市、東大阪市、四條畷市、大東市、大阪市等10km30分圏内でらくらく通勤!また、福利厚生も充実しており社会保険はもとより、この業種では珍しい退職金制度も制度化し『確定拠出型年金』も確立。この求人ページで営業、オペレーター、工場長候補、品質管理、経営幹部候補、事務スタッフを募集いたします。この求人内容に興味を持たれた方、お気軽にご連絡ください。
PR事項
合言葉「Heart&Hard 想いをかたちに」のもと、あらゆる金属加工にフレキシブルに対応。多様化するニーズに応えるべく、現場作業のロボット化やIoT化を推進しています。
これからもお客様の『マルチなものづくりパートナー』であり続けられるよう、伝統の溶接技術や多品種少量生産の強みを活かしつつ、お客さまと地域社会に愛される企業を目指しています。
会社ホームページ
株式会社スタッフ
事業所所在地
門真市新橋町1番4号
事業内容
製造業
会社の特長
豊富な実績と経験、技術力を基に多数の製品開発を実現
株式会社スタッフは、回路、基板、機構の設計、ソフト開発から試作、量産に至るまでものづくり技術を備えた提案型のワンストップトータルソリューションの会社です。
ロボット、自動車、医療、家電、産業機器など多岐に渡る分野で業界では高いシェアをいただいております。また、様々な企業からオープンイノベーションやスタートアップの案件を頂き、学習型IOTアルコールガジェット「TISPY2」、木工バイタルセンシング型呼吸デバイス「KITOKI」、ホットチョコレートマシン「INFINIMIX」等を開発し、政府主催の第一回日本オープンイノベーション大賞受賞、さらには多くの開発実績や貢献度が評価され、経済産業省からは「地域未来牽引事業」、「はばたく中小企業300社」に認定されています。
PR事項
スタッフビジョン
私達STUFFは、チャレンジ精神を持ち続け、
お客様の夢やアイデアをカタチにすることで、世界に喜びを創造します。
このビジョンに基づき、やりがいと自信のスキルアップを求め日々頑張っています。私たちと一緒に働きませんか!
会社ホームページ
大日運輸株式会社
事業所所在地
門真市島頭3丁目7番3号
事業内容
運輸倉庫業をベースとして住宅建材に関するSDGs事業に注力しています。住宅施工時に余った建築材料の端材を新品の建築部材(外壁コーナー材)に再生しています。約1平方メートル(800kg)の端材が廃棄されることなく有効利用されます。
経済産業省の事業にも認定され、建設業界で注目されています。
会社の特長
【物流商社として】
「物流会社52年」+「ものづくり会社30年」+「商社マンがプロデュース」=『物流商社』
私達は3つの会社の技術やノウハウを駆使し、世の中のあらゆる課題を解決する“ありがとう創造企業”です。 ~ いろんな技術が学べます!! ~社歴:52年 / 顧客数:250社以上 / 受賞歴多数
【SDGs好きの人、集まれ!!】
当社の50年ビジョンである “DUNEXT50” プロジェクトに携わっていただきます。入社後は将来の幹部候補生として、各種の研修を受講後、住宅建材の製造加工や販売、配送、倉庫管理の知識・技術を総合的に習得していただき世の中に貢献していただきます。
1.物流業務:物流管理事務、商品管理(倉庫入出庫
2.ものづくり業務:ものづくり管理事務、生産・品質管理、商品製造
3.商社業務:販売管理事務、プロジェクト企画 注意:配属は個人の希望や特性を出来る限り考慮します。
PR事項
【経営指針】
・経営理念:“ありがとう”と言ってもらえる仕事を通じて豊かな暮らしを創造します
・経営方針:会社はかかわるすべての人を幸せにする装置である
・行動方針:“ありがとう”でみんなを笑顔にしよう!!
運送でスタートした事業に倉庫保管、製造加工、建材販売の事業を加え、その知識と経験を活かして川上のメ-カ-から川下の建築現場までの商流を最高のバリューチェーンに当社がプロデュースします。
【人財育成】
商社出身者による人財育成法により、総合的な人財を育てます。
物流業界の最先端企業として評価されています。
会社ホームページ
智頭電機株式会社
事業所所在地
門真市向島町1番8号
事業内容
産業用自動化設備の設計・製造
会社の特長
- オーダーメイドな生産設備の設計・製作で日本のものづくりを支えています。
- 「生産設備の設計・製作~ライン製造、出荷~設備保全」の全FAトータルサービスの提供
- 産業用ロボットに関する専門チームを有し、ロボットを活用した生産設備の設計・開発も可能に。
- 海外工場と女性活用で中小企業なりのダイバーシティー経営。
PR事項
- 各種産業設備の設計から組立・調整、搬入、アフターフォローまで一貫した生産システムを行う、技術・技能集団で、自ら設計した物が形として出来上がる喜びが実感できる仕事です。
- 女性の技術者も多数在籍し、環境整備が整った働きやすい会社です。
株式会社東穂
事業所所在地
門真市江端町2番16号
事業内容
プラスチック異形押出成形品 製造および販売
会社の特長
当社は創業以来62年間、プラスチックの押出成形に特化し、特に異形押出成形に強みを持っています。ホースやチューブのような連続した断面形状を成型する技術を応用し、建築用部材や産業資材など多様な製品を製造しています。近年では、熱可塑性エラストマー(ゴム状の軟質樹脂)を用いた成形品の開発にも力を入れ、従来の硬質樹脂とは異なる分野にも対応可能な技術を確立しつつあります。
PR事項
当社では、従来建築部材に偏っていた製品構成を見直し、住宅着工数など外部要因に左右されにくい体制を目指して、雑貨や日用品など他分野への展開を進めています。柔軟な製品開発力と提案力を武器に、試作から量産までスピーディーに対応できることが強みです。中小企業ならではの機動力を活かし、お客様の要望にきめ細かく応えるものづくりを行っています。
会社ホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 産業振興課
別館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5966
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月01日