被爆体験伝承講話会及びヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展を開催します
本市においては、昭和58年10月に、市議会で「非核平和都市宣言」を決議し、平和の保持のためにさまざまな施策を推進してきました。
広島、長崎に原爆が投下されてから80年目を迎える今年は、非核平和推進事業の一環として、被爆体験伝承講話会及びヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展を開催します。
この機会に、戦争の悲惨さと平和の大切さを考えてみませんか。
被爆体験伝承講話会及びヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展のチラシ (PDFファイル: 287.1KB)
被爆体験伝承講話会
被爆者から被爆体験や平和への想いなどを受け継いだ伝承者による講話です。
手話通訳・要約筆記あり(要予約)
開催日時
令和7(2025)年8月1日(金曜日)午後2時から3時30分
場所
門真市民プラザ 1階 視聴覚室
(門真市北島546)
対象
門真市在住・在勤・在学の方
定員
先着150名(事前申し込み優先)
講師
被爆体験伝承者(広島市養成)
申込方法
電話、ファックス、または申込フォームから令和7(2025)年7月31日(木曜日)までにお申し込みください。
注意:要約筆記は令和7(2024)年7月24日(木曜日)までにお申し込みください。
注意:ファックスでお申し込みの場合は、氏名、住所(町名まで)、電話番号、ファックス番号、手話通訳・要約筆記希望の有無をご記入ください。
電話06-6902-6079
ファックス06-6905-3264
ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展
開催日時
令和7(2025)年7月23日(水曜日)~8月5日(火曜日)
場所
門真市民プラザ 1階 エントランス・ロビー
(門真市北島546)
費用
いずれも無料
主催
門真市、門真市人権協会
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 人権市民相談課 人権・男女共同参画グループ
別館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6079
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月01日