2024年度特殊詐欺等被害防止機器(固定電話用)の貸し出しの終了について

更新日:2025年03月19日

令和6(2024)年度分の特殊詐欺等被害防止機器の貸し出しは、ご好評をいただき予定台数(50台)に達したため、終了しました。

概要

eco.eco

高齢者を特殊詐欺(還付金等詐欺、オレオレ詐欺など)や悪質商法から守るため、特殊詐欺等被害防止機器を貸し出します。

この機器は、振り込め詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容が自動録音され、被害の未然防止に役立ちます。

対象

市内に居住する65歳以上の人(以下「高齢者」という)のうち、

  1. 高齢者単身世帯
  2. 高齢者のみが居住する世帯
  3. 1週間のうち4日以上かつ1日6時間程度ひとりもしくは高齢者のみになる世帯

申込方法

  1. 利用申込書(PDFファイル:468.9KB)をダウンロードし、ご記入の上、門真市消費生活センターへお申し込みください。
  2. 自治体専用の電子申請サービス⇒「LoGoフォーム」をクリックし、「特殊詐欺等被害防止機器無料貸し出し申込書」からお申し込みもできます。

貸出期間

令和6(2024)年6月1日(土曜日)~令和7(2025)年3月31日(月曜日)

募集世帯

50世帯(先着順)

費用

無料

貸出期間終了後も、継続して利用を希望する場合は、そのまま利用できます。

令和6(2024)年度貸し出し実施結果(録音型)

貸し出した世帯

50世帯

利用した人へのアンケート結果

質問 1 特殊詐欺等被害防止機器の設置は自分でできましたか

質問 2 特殊詐欺等被害防止機器を借りたきっかけは何ですか(複数回答可)

質問 3 あなたは機器取り付け前に不審な電話や迷惑電話を受けたことがありますか

質問 4 質問3で「ある」と回答した方に伺います。機器取り付け後に不審な電話や迷惑電話を受ける回数に変化はありましたか

質問 5 機器取り付け後、迷惑電話が以前と比べてかかってこなくなったと感じましたか?

質問 6 機器を取り付けたことで振り込め詐欺被害防止に効果があるとおもいますか

質問 7 機器取り付け後、周りの反応はどうでしたか

質問 9 特殊詐欺等被害防止機器を知人へ紹介したいとおもいますか

この記事に関するお問い合わせ先

市民文化部 人権市民相談課 消費生活センター
〒571-0030 大阪府門真市末広町41-2
そよら古川橋駅前3階 くらしの相談窓口
電話06-6902-7249
ファックス06-6916-2011
メールフォームによるお問い合わせ