かどまの民話「古川のカッパ」

更新日:2019年10月31日

トーンと昔のこと。
その頃の古川は、水上交通の航路として栄えてな、多くの舟が行き来していたそうな。水もたくさんあって、澄んだ水の中には、鮒(ふな)や鰌(どじょう)がぎょうさん泳いどってな、河太郎という名のカッパがおった。

ある年の夏、何ヶ月も雨が降らん日が続いて古川の水も枯れ始めた。こうなると河太郎も陸へ上がるしかない。それで畑の作物を荒らし始めた。特にひどかったんがキュウリ畑やった。寿司屋にいけば、キュウリ巻きのことを「カッパ」と言うくらいやから河太郎も大好物やった。
村人たちは集まって相談した。
「河太郎の奴、とっ捕まえてうんと懲らしめたろ。」
「それもそうやけど、雨のほうが心配や。偉い神さんやお坊様に祈とうしてもろうても雨が降りよらん。このままでは作物がみな枯れてしまいよる。」
村人たちは口々に話しながらキュウリ畑に罠を仕掛けた。キュウリの大好きな河太郎はいとも簡単に掛かってしもうた。陸に上がったカッパも様にならんが罠に掛かったカッパはもっと様にならん。河太郎が罠に掛かったのを知った村人たちは遠巻きにして眺めた。連日の日照りで、河太郎の頭の皿の水はみる見るうちに蒸発していく。なんせカッパの皿の水は命そのもの、さすがの河太郎もこれには参ってしもうた。

かつての古川の写真

かつての古川

「これからは、畑荒らしはしません。どうぞ許して。」と泣き叫び天に向かって雨手を合わせ、一心に祈った。
「神様どうぞ村人の土地に雨を降らせてください。」それを見た村人たちは腹を抱えて笑った。
「河太郎ごときが祈って何ができるものか。」

しかし河太郎の祈りが天に通じ、真っ黒な雲が村の上空をおおい、凄まじい雨が三日三晩降り続いた。ところが河太郎は雨ですっかり生気を取り戻した土の上で罠に掛かったままの姿で死んでいた。河太郎の一念は、偉い神主やお坊様もできなかった雨乞いを見事にやってのけた。村人は心から感謝して古川筋に手厚く葬り、「水神」と刻んだ石碑を建て、長く大事にしたそうな。

出典

門真市PTA協議会母親代表委員会(平成14年度)『かどまの民話』

この記事に関するお問い合わせ先

市民文化部 生涯学習課 歴史資料館
〒571-0041 大阪府門真市柳町11-1
電話06-6908-8840
メールフォームによるお問い合わせ