民法等の改正(父母の離婚後等の子の養育に関する見直し)について
民法等の改正(父母の離婚後等の子の養育に関する見直し)について
令和6(2024)年5月に、父母が離婚した後もこどもの利益を確保することを目的として、民法等の一部を改正する法律(令和6(2024)年法律第33号)が成立しました。
この改正法は、こどもを養育する親の責務を明確化するとともに、親権(単独親権・共同親権)、養育費、親子交流などに関するルールを見直しており、令和8(2026)年5月までに施行されます。
父母の離婚後の子の養育に関するルールが改正されました(法務省作成パンフレット) (PDFファイル: 1.4MB)
離婚後の子の養育に関する 民法等の改正について~親権・養育費・親子交流などについてのルールが変わります!~
お問い合わせ先
・離婚届に関することは、
市民文化部 市民課 戸籍住民グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5970
メールフォームによるお問い合わせ
・法律相談等に関することは、
市民文化部 人権市民相談課 くらしの相談窓口グループ
〒571-0030 大阪府門真市末広町41-2
そよら古川橋駅前3階 くらしの相談窓口
電話06-6900-8551
メールフォームによるお問い合わせ
・養育費に関することは、
こども部 こども政策課 給付グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6186
メールフォームによるお問い合わせ
大阪府立母子・父子福祉センター
〒537-0025 大阪市東成区中道1-3-59
電話06-6748-0263
更新日:2025年09月05日