ガラスケARフォトフレームで市制施行60周年を盛り上げましょう
市制施行60周年を記念して、ガラスケARフォトフレームを制作
下記のQRコードを読み取ると、スマートフォンの外側カメラでガラスケと一緒に写真撮影ができます。

以下のURLからでも、ガラスケARフォトフレームをお使いいただけます。

ARフォトフレームの制作は、本市と包括連携協定を締結している摂南大学理工学部住環境デザイン学科の平田梨紗さんにご協力いただきました。
一言インタビュー
平田さんに制作した感想など、お話を伺いました。
- 大学ではどんなことを学んでいますか?
住宅や大規模建築物の設計、CADを用いた制作、環境工学などを学んできました。卒業研究では、最近流行している「推し活」により発生している混雑を上手く分散させることで、訪問者の満足度と地域活性化を両立させる手法について研究しています。 - どうして制作に協力しようと思ったのですか?
もともとARに興味があったので「やってみたい」と思いました。期待に応えられるように頑張りたいと感じました。 - 制作で苦労したことは?
初めて使用するソフトだったので、慣れるまでに時間がかかりました。特にガラスケの位置調整に苦労しました。くす玉から出るテープは、手作業で細かく動かしています。 - こだわりポイントを教えてください
ガラスケのジャンプをスムーズにすることとくす玉から出るテープの流れ方にこだわりました。画像の枚数をできる限り増やすことで、なめらかに動くようにしました。 - 最後にひとこと
初めての経験で役に立てるか心配でしたが、とても貴重な経験で楽しく制作できました。

摂南大学理工学部住環境デザイン学科の平田梨紗さん
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政部 秘書課
本館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月26日