Live

更新日:2025年07月09日

【Transportation convenience】 大阪のほぼ真ん中の便利な街

🚃京阪電車 門真市駅から京橋駅まで 約10分

🚃京阪電車 大和田駅から祇園四条駅まで 約50分

🚃大阪モノレール 門真市駅から大阪空港駅まで 約38分

🚃OsakaMetro 門真南駅から心斎橋駅まで 約24分

🚙第二京阪道路 門真ICから京都市内まで 約30分

🚙近畿自動車道 門真ICから三宮まで 約50分

門真には京阪電車の西三荘駅、門真市駅、古川橋駅、大和田駅、萱島駅、大阪メトロ長堀鶴見緑地線の門真南駅、大阪モノレールの門真市駅と、コンパクトなエリアに7つもの駅があり、また、近畿自動車道と第二京阪道路が市内に通っており自動車の移動も非常に便利な立地となっています。

通勤時間が短縮されることで家族と過ごす時間や自分の時間を増やすことができ、「ゆとりある暮らし」を実現できます。

門真市の全景

街の雰囲気がわかる写真に差し替え

【Child rearinng】 子育てしやすい街

門真は未来を担う子どもを第一に考え「こどもを真ん中において」を合言葉に

様々な取り組みを進めています。

 

〇幼児・未就学児に向けて

■保育無償化 医療費無償化

■充実の保育環境

■ひよこテラス

■ひよこる~む

 

〇就学児童に向けて

■放課後児童クラブ

放課後児童クラブで午後7時まで

■子どもLOBBY

■学校給食無償化

学校調理方式を、全ての小・中学校で続けています。

お弁当を用意する必要がなく、栄養バランスが考えられた温かい給食を中学校まで子どもに食べさせることができます。

■充実の学校教育

■スタッフも常駐。安心に過ごせる子どもの居場所

 

 

 

 

 

 

【A challenging life】 いろいろなことに挑戦できる街

高度成長期と言われる昭和40年代から50年を迎える今、門真の街は色々なところが生まれ変わろうとしています。

未来の街を作るために行政だけではなく、公民連携でまちづくりを進めています。

特に「若者がチャレンジできる街」「子どもを育てやすい街」を重点的目標に据え子育て世代の市民が中心となり、街を「ジャック」する取り組みが盛んに行われています。

市役所の前でDJイベントを開催してみたり

駅前広場のナイトイベントでは街のバリスタがスタンドを出店したり

 

もちろん、まちづくり以外の活動も活発です。

関西フィルハーモニー楽団に触れることや、昔ながらのお祭りも開催され

地車や太鼓台を身近に触れることもできます。

 

そのような活動をする中で、お父さんどうしのつながり。おかあさんどうしのつながりができ、その輪が大きくなり街へとつながっていきます。

 

あなたの「したいこと」「挑戦したいこと」を叶う街、門真。

 

ゆめ伴プロジェクトの認知症カフェ

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 魅力発信課
本館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5605
メールフォームによるお問い合わせ