眠育について
眠育って?
眠育(みんいく)とは、睡眠教育の略称です。睡眠についての正しい知識と習慣を身に付けることで脳のリズムを整え、心や体の不調を改善することを目的としています。
「しんどい」「やる気が起きない」「気持ちがイライラする」などは、脳のリズムの乱れが原因かもしれません。すでに取り組んでいる自治体では、生活リズムが整うと脳の働きが改善され、元気になったりイライラがなくなったり、学習意欲が増して学力が上がったりと、いい例がたくさん報告されています。
生活リズムや睡眠について正しく学び、心も体も健康な毎日を!
眠育リーフレットを作成しました
R7眠育ガイドリーフレット(HP用) (PDFファイル: 1.1MB)
眠育コラムもご覧ください(随時更新予定)
vol.1 眠育ってなあに? (PDFファイル: 564.8KB)
vol.2 「睡眠の質」を高める (PDFファイル: 784.4KB)
vol.3 「小児慢性疲労症候群」とは (PDFファイル: 655.5KB)
vol.4 良いリズムを生む正しい習慣(前編) (PDFファイル: 650.3KB)
vol.5 良いリズムを生む正しい習慣(後編) (PDFファイル: 658.1KB)
vol.6 睡眠負債と寝だめの問題 (PDFファイル: 686.6KB)
vol.7 睡眠と学力の関係 (PDFファイル: 830.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 学校教育課 指導・人権教育グループ
本館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-7042
メールフォームによるお問い合わせ






更新日:2025年10月31日