11月12日~11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
11月12日~11月25日は、内閣府などが主唱する「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、特に、配偶者などからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為など、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
「女性に対する暴力根絶」のシンボルであるパープルリボンには、女性に対するあらゆる暴力をなくしていこうというメッセージが込められており、パープルリボンを身に着けることで、「暴力を絶対に許さない!」という意思を表すとともに、DV・性犯罪・セクハラ・ストーカー等の悩む女性に対し、「あなたは一人じゃないよ」という励ましのメッセージを伝えることができます。
令和7(2025)年度 女性に対する暴力をなくす運動啓発動画(内閣府) (動画ファイル: 17.4MB)
令和7(2025)年度 女性に対する暴力をなくす運動(内閣府ホームページ)はこちら
女性サポートステーションWESSセミナーを開催します
テーマ:~大切なあなたの心を見つめて~パステルでパープルリボンを描いてみよう
とき:令和7(2025)年10月25日(土曜日)午後2時から4時
ところ:門真市女性サポートステーションWESS
お申込み、セミナー詳細はこちら
ひとりで悩まず、相談してください。
電話、LINE、SNSなど、あなたにあった方法でご相談ください。
門真市女性サポートステーションWESS「女性のための相談」はこちら
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(#8891)はこちら
性暴力に関するSNS相談「Cure Time(キュアタイム)」はこちら
街頭啓発を実施します。
日時:令和7(2025)年11月12日(水曜日)10時00分より
場所:そよら古川橋駅前
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 人権市民相談課 くらしの相談窓口グループ
〒571-0030 大阪府門真市末広町41-2
そよら古川橋駅前3階 くらしの相談窓口
電話06-6900-8551
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月20日