門真市石原北・大倉西地区まちづくり
本市では、地震時等に著しく危険な密集市街地を解消するため、土地区画整理事業による面整備事業や優先主要生活道路の拡幅整備等を実施し、災害に強いまちづくりに取り組んでいます。
石原町・大倉町においても、狭い道路に老朽化した木造賃貸住宅等が建ち並んでいる所が多いため、大規模な地震等の災害が発生すれば、火災が広範囲において延焼し、建物の倒壊により避難しにくくなる、また消防車等の緊急車両が通行できなくなる恐れが高い地域となっています。 本地域においても、道路の拡幅や避難できる公園等の公共施設整備とあわせ、耐火・耐震性のある建物への建替え誘導をするとともに、安全・安心で定住魅力ある災害に強いまちづくりに向けた検討を進めているところです。
門真市石原町・大倉町まちづくり基本構想の策定
説明会・勉強会について
古川橋駅北地区(石原町・大倉町)のまちづくり関する説明会について
密集エリアの整備事業(土地区画整理事業(組合施行)等)及び石原町・大倉町まちづくり基本構想等について説明し、地権者の方々からご意見をお伺いすることを目的に、まちづくり説明会を実施しました。
対象者
石原北・大倉西地区区域内の地権者の方々
開催日時・場所
令和6(2024)年9月10日(火曜日) 午後6時30分から
保健福祉センター4階 会議室
説明会の開催概要
- これまでの取組みについて
- 基本構想の概要について
- 事業手法について
- 事業の参画方法について
- 今後のスケジュールについて
- 質疑応答
注意:説明会は終了しました
古川橋駅周辺エリアのまちの未来を考える勉強会について
古川橋駅周辺のまちづくりや他の地域のまちづくり事例について説明し、またご意見をお伺いすることを目的に、地権者の方を対象にまちの未来を考える勉強会を実施しました。
対象者
1.図の赤枠内に土地・建物をお持ちの方
2.古川橋駅周辺地区で、昭和56年5月31日以前に建設された旧耐震基準の建物あるいはそこの土地を所有している方のいずれか
開催日時・場所
令和6(2024)年3月21日(木曜日) 午後6時30分から
門真市立公民館 1階 集会室
説明会の開催概要
1.古川橋駅周辺のまちづくりについて
2.まちづくり事例の紹介(蒲生四丁目の先進事例)
「空き家の利活用~がもよんモデル~」
3.フリーディスカッション
古川橋駅周辺エリアのまちの未来を考える勉強会 資料(PDFファイル:11.9MB)
注意:説明会は終了しました
古川橋駅北地区(石原町・大倉町)のまちづくりに関する説明会について
事業内容や今後のスケジュール等について説明し、またご意見をお伺いすることを目的に、地権者の方を対象にまちづくり説明会を実施しました。
対象者
石原北・大倉西地区周辺の地権者の方
開催日時・場所
令和6(2024)年2月13日(火曜日) 午後6時から
門真市役所 別館3階 第3会議室
説明会の開催概要
- 密集市街地について
- 地区の現況や課題について
- 土地区画整理事業について
- 事業に伴う補償について
- 今後のスケジュールについて
- 質疑応答
門真市石原北・大倉西地区まちづくり説明会 資料(PDFファイル:9.2MB)
注意:説明会は終了しました
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 地域整備課 地域整備グループ
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6311
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月07日