門真市総合交通戦略(案)
意見の募集は終了しました。
市では、近年の人口減少や超高齢社会への対応、交通渋滞の緩和、交通に起因する地球環境問題等の社会情勢の変化に対応するため、過度に自家用車利用に依存することなく、徒歩、自転車、公共交通等の各モードが連携し適切な役割分担のもと、望ましい都市・地域像の実現を図るため交通事業とまちづくりが連携した総合的かつ戦略的な交通施策の推進を図り、門真市のさらなる魅力向上に寄与することを目的に、門真市総合交通戦略を策定します。
今回、門真市総合交通戦略(案)へのご意見をパブリックコメント手続きで募集いたします。ご意見は戦略への反映を検討した後、意見概要と意見に対する市の考え方を公表します。
注意:ご意見は原則として公表しますが、個々のご意見に対して直接の回答はいたしません
注意:氏名などが明記されていないご意見や電話での意見は受け付けません
提出資格
- 市の区域内に住所を有する人
- 市の区域内に存する事務所又は事業所に勤務する人
- 市の区域内に存する学校に在学する人
- 市の区域内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他団体
- 前各号に掲げるもののほか、パブリックコメント手続きに係る案件に利害関係を有する人
意見の提出方法
様式は自由です。案件名、住所、氏名、連絡先を記入し、意見配布場所に設置している意見箱に入れるか、地域整備課公共交通グループ(市役所別館2階)に持参または郵送、ファックス、メールで提出してください。
閲覧・募集期間
令和4(2022)年4月12日(火曜日)~令和4(2022)年5月11日(水曜日)
郵送の場合は令和4(2022)年5月11日(水曜日)必着
閲覧・意見書配布場所
地域整備課(市役所別館2階)、市情報コーナー(市役所別館1階)、保健福祉センター、南部市民センター、市民プラザ、中塚荘、市立公民館、図書館本館、老人福祉センター、高齢者ふれあいセンター、女性サポートステーションWESS、リサイクルプラザ、ルミエールホール、総合体育館、市ホームページ
意見提出・お問い合わせ先
〒571-8585 門真市中町1-1
門真市役所まちづくり部地域整備課公共交通グループ
電話06-6902-6642
ファクス06-6902-1323
意見募集の結果
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 都市政策課 公共交通グループ
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6642
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月27日