門真市は「デコ活宣言」をしました
デコ活で「脱炭素型ライフスタイル」へ転換!
デコ活とは環境省が2050年にカーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて展開する「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称です。二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。
「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」の取り組みに関するページはこちら(環境省ホームページ)
初めて聞く言葉かもしれませんが、既に取り組まれている方も大勢いるのではないでしょうか。本ページでは、「デコ活」の具体的な行動の一例についてまとめています。
脱炭素社会の実現には、一人ひとりの日常の行動が非常に大切です。しかし、いきなり全ての項目に取り組む必要はありません。できることから習慣にし、脱炭素型ライフスタイルで、二酸化炭素の削減と快適で経済的な生活を両立してみませんか。
デコ活アクション~具体的な行動変容にチャレンジ~
ひとりでにCO2が下がる
みんなで実践
ごみはできるだけ減らし、 資源としてきちんと分別・再利用する |
|
宅配便は一度で受け取る | 配達日時の指定、宅配ボックスや宅配 ロッカー等の活用で、自分の時間を 有意義に! |
はかり売りを利用するなど、好きなものを必要な分だけ買う |
以上に限るものではなく、暮らしが豊かになり、脱炭素などに貢献していくものは、すべてデコ活アクションです。
門真市は「デコ活宣言」をしました
門真市では、環境省の「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」の取り組みに賛同し、令和32(2050)年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指して、以下の通り「デコ活宣言」をしました。
日々の生活・仕事の中で、デコ活を実践します
門真市では、将来にわたり持続可能な循環型社会、脱炭素社会を形成し、安全、安心に暮らせる環境を次世代に引き継いでいくため、令和32(2050)年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、市民、事業者の皆様とともに取り組みを進めています。
「デコ活」の推進により、市民の行動変容、ライフスタイル変革を後押しし、脱炭素社会の実現をめざします。
外部リンク
(環境省)「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」
(環境省)もっと先の未来を考えるエコ・ジンecojin(エコジン)【特集】3R徹底宣言!
(環境省)COOL CHOICEできるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン~みんなで宅配便再配達防止に取り組むプロジェクト~
この記事に関するお問い合わせ先
環境水道部 環境政策課 環境政策グループ
本館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6490
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月13日