門真市は「デコ活宣言」をしました

更新日:2024年12月13日

dekokatsu_action

デコ活で「脱炭素型ライフスタイル」へ転換!

デコ活とは環境省が2050年にカーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて展開する「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称です。二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。

初めて聞く言葉かもしれませんが、既に取り組まれている方も大勢いるのではないでしょうか。本ページでは、「デコ活」の具体的な行動の一例についてまとめています。

脱炭素社会の実現には、一人ひとりの日常の行動が非常に大切です。しかし、いきなり全ての項目に取り組む必要はありません。できることから習慣にし、脱炭素型ライフスタイルで、二酸化炭素の削減と快適で経済的な生活を両立してみませんか。

デコ活アクション~具体的な行動変容にチャレンジ~

デコ活アクション

まずはここから

 

電気も省エネ 断熱住宅

省エネ性能の高い住宅への居住。家の断熱性能を高め、冬は暖かく、夏は涼しい家で暮らしましょう。

門真市での「省エネ改修工事を行った住宅に対する固定資産税減額」の取り組みはこちらから

こだわる楽しさ エコグッズ
LEDや省エネ家電などのエコグッズを生活の中に取り入れることで、光熱費が節約できたり、高機能な製品を通じて快適で便利な生活を送ることができます。
感謝の心 食べ残しゼロ

食べ残しをなくせば、食品ロスを削減できます。これによって、食品の加工や輸送や廃棄にかかるCO2排出量の削減だけでなく、家計の負担も減らせます。

門真市での「食品ロス削減」の取り組みはこちらから

つながるオフィス テレワーク
テレワークはICTを活用した時間と場所を有効に活用できる柔軟な働き方のこと。ワーク・ライフ・バランスの向上や通勤による疲労軽減等のメリットがあります。また、移動に伴うCO2排出量の削減やペーパーレス化等の環境保全効果も期待されています。

 

ひとりでにCO2が下がる

みんなで実践

はかり売りを利用するなど、好きなものを必要な分だけ買う

以上に限るものではなく、暮らしが豊かになり、脱炭素などに貢献していくものは、すべてデコ活アクションです。

門真市は「デコ活宣言」をしました

門真市では、環境省の「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」の取り組みに賛同し、令和32(2050)年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指して、以下の通り「デコ活宣言」をしました。

日々の生活・仕事の中で、デコ活を実践します

門真市では、将来にわたり持続可能な循環型社会、脱炭素社会を形成し、安全、安心に暮らせる環境を次世代に引き継いでいくため、令和32(2050)年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、市民、事業者の皆様とともに取り組みを進めています。

「デコ活」の推進により、市民の行動変容、ライフスタイル変革を後押しし、脱炭素社会の実現をめざします。

外部リンク

この記事に関するお問い合わせ先

環境水道部 環境政策課 環境政策グループ
本館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6490
メールフォームによるお問い合わせ