かどまゼロ・カーボンDAY ~おもちゃを通して未来を考えよう~

地球温暖化の原因ってなんだろう?
地球温暖化の原因というと真っ先に電力の消費や自動車の走行を思い浮かべるかもしれませんが、それだけではありません。ここリサイクルプラザ併設のクリーンセンターでも、ごみの焼却時、特にプラスチック製品の焼却時には、毎日多量の温室効果ガスが排出されています。
未来のためにできることを考えよう!
本イベントでは、子どもたちにとって身近なプラスチック製品である"おもちゃ"がテーマです。温室効果ガスを出さないために、おもちゃとどう関わればいいかご家族・ご友人と考えることを通して、地球の直面している問題を知り、私たちにできることはなにか一緒に考えませんか?
イベント名
かどまゼロ・カーボンDAY ~おもちゃを通して未来を考えよう~
日時
令和5(2023)年7月2日(日曜日)午後1時~午後5時 雨天決行
場所
門真市立リサイクルプラザ
門真市深田町19番5号
持ち物
("おもちゃの交換会"参加の方)
不要なおもちゃ・お持ち帰り用のエコバック等
("おもちゃの病院"参加の方)
壊れたお気に入りのおもちゃ
("ごみ焼却施設見学ツアー"参加希望の方)
子ども用の上履き又はスリッパ
開催内容
出展ブース
・おもちゃの交換会
・おもちゃの病院
・ごみ焼却施設見学ツアー
・ごみ収集車展示撮影会
・環境クイズ
・うちわ作り
・松ぼっくりつり
・ミニ四駆サーキット
・エコキャンドルワークショップ
・水遊び縁日
・七夕フォトブース 他
浴衣・甚平で来場OK
ステージ
開会式 | 市長挨拶 |
株式会社日本総合研究所 | ゼロカーボンとは |
ウィッキーキー先生 | 絵本読み聞かせ |
花王グループカスタマー マーケティング株式会社 |
プラスチックゴミの削減 |
ー | おもちゃの大抽選会 |
水辺部会 | 淀川での取り組み |
格闘戦士ティーキッカー | ヒーローショー |
ミクロン楽団 | 歌と絵本の読み聞かせ |
かどまゼロ・カーボンDAYチラシはこちらから (PDFファイル: 708.1KB)
アクセス

京阪電車または大阪モノレール「門真市」駅より徒歩15分
注意:駐車場に限りがありますので、公共交通機関また自転車・徒歩でお越しください。
主催・共催
主催 門真市環境水道部環境政策課
共催 門真エコネットワーク連絡会
おもちゃの寄付にご協力ください
おもちゃ交換会開催のために、おもちゃの寄付を受付します。
お子様の成長とともに、不要になったおもちゃを次の人へ繋ぎませんか。
かどまゼロ・カーボンDAYとは
「かどまゼロ・カーボンDAY」は昨年度まで実施していました「かどま七夕キャンドルナイト」の後継イベントです。キャンドルナイトは、環境省の地球温暖化対策の取組の一つである「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」にあたる位置づけとして実施してきましたが、2019年に環境省の呼びかけが終了したことを受けまして、今年度はライトダウンに捉われない新たなカタチでの地球温暖化対策啓発にチャレンジします。
ゼロカーボンとは

地球温暖化の原因となる温室効果ガスの実質排出量をゼロにすることです。
ごみの削減や、電力消費の節約に加え、電力を自然由来のエネルギーへ転換することで、排出量を減らします。
また、やむを得ず排出したものについては、植物の光合成や人工的な技術をもって、排出量と同量を吸収することで、実質の排出量をゼロにします。
門真市はゼロカーボンシティ宣言都市です
この記事に関するお問い合わせ先
環境水道部 環境政策課 環境政策グループ
本館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6490
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月13日