都市対抗野球大会に出場するパナソニック野球部への応援メッセージの募集
令和3(2021)年11月28日に開幕する第92回都市対抗野球大会に、門真市代表としてパナソニック野球部が出場します。
例年、東京ドームで多くの応援を受けていますが、新型コロナウイルスの影響により、以前のように球場で応援することが難しい状況です。
そこで、今できる方法で、精一杯、選手にエールを送ろうと、昨年に続き応援メッセージ動画を募集します。
門真市代表として戦うパナソニック野球部を、門真市からみんなで応援しましょう。

昨年の応援メッセージはこちら(門真市公式YouTubeチャンネル)
募集内容
募集 パナソニック野球部を応援する5秒程度の動画(例「パナソニック野球部、頑張れー!」)
対象 門真市民、市内にある事業所、市内で活動する団体等
使用
1.パナソニック野球部が出場する試合の開始前と5回終了時に東京ドームの大型ビジョンで放映
2.門真市公式YouTubeチャンネル等に投稿
応募方法
撮影した動画を送る
次のアドレスに応募することを伝えるメールを送ってください。動画ファイルの送信方法をお伝えします。(一般の大容量ファイル転送サービスは、市役所のセキュリティにより受け取ることができません)
送信先 koho@city.kadoma.osaka.jp
タイトル パナソニック野球部応援メッセージ
記載内容 団体名・担当者名・電話番号
撮影時のお願い
次のことに注意して撮影してください。
- 横向きで撮影してください。
- 明るい場所で撮影してください。顔が影にならないようにしてください。
- 可能な範囲でマスクや帽子を外してください
- 手ぶれを防ぐため、可能であれば三脚などで固定してください。
- 編集の都合により、メッセージの前後に3秒程度の空白を入れてください。
- 他人が映り込まないように気をつけてください。
- 団体名は字幕を入れますので、名のり(自己紹介)は不要です。
- お店や商品等の映り込みは構いませんが、宣伝目的の応募はおやめください。
- できる限り複数人で一度に撮影してください。
使用の条件
次の条件に該当する場合は、応募いただいても使用できません。
- 画質が極めて荒い、音声が聞こえない、画面が暗すぎるなど、使用に耐えないもの
- お店や商品の宣伝などが主な目的と捉えられるもの
- 公序良俗に反する、不適切なものが写りこんでいるなど応援メッセージとして適切でないもの
- 撮影時間が長いもの、カットできないもの
備考
応募にあたっては、次のことをご了承ください。
- 大会主催者が定めた所定の秒数で制作するため、応募多数の場合は、編集で短くしたり、採用されなかったりすることがあります。
- 編集した内容を完成前に確認することはできません。
- YouTubeで公開した動画は、予告なく公開を終了することがあります。
応募期限
10月19日(火曜日)午後3時まで
Q&A
Q:チームや事業者ではない、お友達同士などでもいいの?
A:大丈夫です。
Q:字幕で入れる団体名はどう表記されるの?
A:応募の際に確認したチーム名などから「○○の皆さん」と表記します。具体的なチーム名がない場合は、どのように表記すればよいかお伝えください。
Q:出演者のなかに市外在住の人がいても大丈夫?
A:大丈夫です。
Q:完成した動画は見ることができるの?
A:門真市公式YouTubeチャンネルで11月28日頃に公開する予定です。
Q:一人で撮影(出演)してもいいの?
A:大会主催者が定めた所定の秒数である90秒に多くの人をおさめたいため、できるだけ複数人での出演をお願いしますが、お一人の動画も受け付けます。
Q:動画撮影はスマートフォンで大丈夫?
A:大丈夫です。初期設定で構いません。できるだけ騒音が入らないように、静かな場所で撮影するか、近づいて撮影してください。
パナソニック野球部を応援しよう!
インターネットでライブ配信を見よう
第92回都市対抗野球大会は、主催者である毎日新聞社の大会特設ページにて、ライブ配信されます。
パナソニック野球部の初戦は、10月23日(土曜日)の抽選会で決定します。
パナソニック野球部について知ろう
パナソニック野球部は、1952年に創設された日本野球連盟に所属する社会人野球のチームです。
都市対抗野球大会では、門真市代表として、6年連続55回目の出場を果たしています。
パナソニック野球部のホームページでは、選手紹介なども見ることができます。
門真市は、平成31(2019)年2月27日に、「門真市とパナソニック野球部の連携に関する協定書」を締結し、プロモーションの推進やスポーツを通じた地域の活性化などについて連携・協力しています。
この一環として、門真市で初めての公式PR動画「門真Runner」が制作されました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政部 魅力発信課
本館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5605
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年10月12日