旧門真市立北小学校跡地の活用検討について
旧門真市立北小学校跡地 未来づくりワークショップについて(開催終了)
令和4(2022)年7月から令和5(2023)年7月にかけて、学校統合により廃校となった旧門真市立北小学校跡地の活用を、参加者みんなで考える「旧門真市立北小学校跡地 未来づくりワークショップ」を開催しました。
令和4(2022)年度は、将来プランづくりと活動づくりの2つをテーマに、1年間を通して4回のワークショップを実施し、旧北小学校の跡地がどんな場所になってほしいか、どんな機能が必要か等意見交換を行い、旧北小学校跡地の未来の姿について検討を進めてきました。
また、令和4(2022)年11月にはワークショップで出たアイデアを踏まえて、実際に旧門真市立北小学校跡地で様々な「やってみたい」活動を行ってみる活用実験「キタショウカーニバル」も実施しました。多くの皆さんにご来場いただき、賑わいのある旧北小学校跡地の姿をイメージすることができました。
令和5(2023)年度は、さらなる活用実験「キタショウフェスティバル」及びワークショップを3回実施しました。「キタショウフェスティバル」では、店舗数も来場者数も昨年の「キタショウカーニバル」より上回り、実施者さん来場者の皆さんから楽しかったとのお声をいただきました。
参加者みなさんのおかげで、これまでのワークショップや活用実験を踏まえ、旧北小学校跡地の未来の姿「プレビジョン」ができあがりました。
これで終了ではなく、「プレビジョン」を基に、旧北小学校跡地が皆さんにとってより良い場所となりますよう、今後も引き続きまちづくりを進めてまいります。
未来づくりワークショップ チラシ (PDFファイル: 2.2MB)
未来づくりワークショップ 開催スケジュール
第1回 ワークショップ
日時:令和4(2022)年7月30日(土曜日) 午後1時30分~午後4時30分
場所:門真市立門真みらい小学校体育館
(門真市浜町22番41号)
終了しました
第2回 ワークショップ
日時:令和4(2022)年8月27日(土曜日) 午後1時30分~午後4時30分
場所:門真市立門真はすはな中学校2階多目的室(変更しました)
(門真市中町2番1号)
終了しました
活用実験(キタショウカーニバル)
日時:令和4(2022)年11月19日(土曜日) 午前10時~午後3時
場所:旧門真市立北小学校 運動場
(門真市泉町4番12号)
終了しました
第3回 ワークショップ
日時:令和4(2022)年12月3日(土曜日) 午後1時30分~午後4時
場所:門真市立門真みらい小学校体育館
終了しました
第4回 ワークショップ
日時:令和5(2023)年1月21日(土曜日) 午後1時30分~午後4時
場所:門真市立門真みらい小学校体育館
終了しました
第5回 ワークショップ
日時:令和5(2023)年4月15日(土曜日)午後1時30分~午後4時
場所:門真市役所本館2階厚生会会議室
終了しました
活用実験(キタショウフェスティバル)
日時:令和5(2023)年5月28日(日曜日) 午前10時~午後3時
場所:旧門真市立北小学校
(門真市泉町4番12号)
終了しました
第6回 ワークショップ
日時:令和5(2023)年6月24日(土曜日)午後1時30分~午後4時
場所:門真市役所別館3階 第3会議室
終了しました
第7回 ワークショップ
日時:令和5(2023)年7月29日(土曜日) 午後1時30分~午後4時
場所:門真市役所本館2階 大会議室
終了しました
旧門真市立北小学校跡地 未来づくりワークショップの様子
第1回(令和4(2022)年7月30日)
第1回では、猛暑にも関わらずたくさんの方にご参加いただき、「地域の魅力は何だろう?」「やってみたい活動を考えよう」をテーマにグループワークを行いました。
最初に、市からこれまでの周辺地域のまちづくりの取組の紹介等の説明を行い、旧北小学校跡地活用に関する疑問点について付箋を利用した質疑応答を行いました。
その後のグループワークでは、E-DESIGN忽那代表や関西大学木下先生からの事例紹介や、関西大学の学生から発表していただいた「旧北小学校跡地周辺の良いところ」もヒントにしながら、皆で話し合い、様々な意見を出し合いました。
最後に、それぞれのテーマについて出た意見をまとめ、グループごとに発表を行い、全体に意見を共有しました。
第1回ワークショップの様子
周辺のまちづくりの取組説明・事例紹介
多くの質問が集まりました
質問は市長や先生方から回答
グループワークでの活発な意見交換
意見を集約して地域の課題や魅力を再発見
グループごとに発表し、全体に共有
第1回旧北小学校跡地未来づくりワークショップ ニュースレター (PDFファイル: 1.2MB)
第2回(令和4(2022)年8月27日)
第2回は、「跡地で活動している未来を考えよう」「一緒に活動する仲間を見つけよう」をテーマにグループワークを行いました。
旧北小学校跡地の活用の第一歩として11月に実施する活用実験に向けて、まずは何をやってみたいか、何ができそうかについて皆で話し合い、グループごとに発表を行いました。
その後、発表で出た意見をもとに、「運営」「企画」「緑」「物販」等、やってみたい活動のジャンルごとに分かれて、実際に自分たちでできる活動とその実施方法について計画を立てました。
「入口に花を並べるエントランスフラワー」「ミシン体験」「ドローンイベントを行う」「キッチンカーをスカウトしてくる」「宣伝活動を行う」等多種多様な計画が発表され、今後さらに、活用実験にむけた活動の打ち合わせを進めていくことになりました。
第2回ワークショップの様子
第2回も多くの方にご参加いただきました
活用実験でやってみたいことについて相談中
楽しそうな活動がたくさん挙げられました
ジャンルごとに分かれて活動を計画
「緑」のグループでは入口に植木鉢を並べるエントランスフラワーの計画を発表
活用実験に向けて気合十分!
第2回旧北小学校跡地未来づくりワークショップ ニュースレター (PDFファイル: 2.8MB)
活用実験(キタショウカーニバル)打ち合わせ会の様子
第2回ワークショップで決めたやってみたい活動について、グループごとに話し合い、どうやって活動を実現していくか、詳細なプログラム内容を決めていきます。
第1回(令和4(2022)年9月13日)
すべての活動ができる会場の配置を検討します
料理教室のプログラムで作るジャムの試食会
8種類もの試作品を作られました
第2回(令和4(2022)年10月5日)
第2回も議論が盛り上がっています
最後にはグループごとに現状の案を発表
段々と活動が具体的になってきました
第3回(令和4(2022)年10月18日)
第3回で、プログラム内容や必要備品等を決定します
ミニシアターの企画の方から、実際にテントを立ててみた感想も共有されました
第4回(令和4(2022)年11月2日)
ついに最後の打ち合わせ会。当日の進行等を確認しました
北小歴史回廊で使用する写真を歴代の卒業アルバムから厳選中
キタショウカーニバル(旧門真市立北小学校跡地活用実験)(令和4(2022)年11月19日)
旧北小学校跡地の活用の第一歩として、まずはワークショップの参加者の皆さんが北小学校の跡地で「こんな活動があったらいいな」をみんなで考え、自ら企画した活動を実際にやってみる「活用実験」を実施しました。
旧門真市立北小学校跡地運動場にテントを張り、「キタショウカーニバル」と題して、飲食販売やスポーツ、北小学校の思い出の写真の展示など様々なプログラムが実施され、600名近くの方に来場いただき、参加者の皆様の笑顔の中無事閉会しました。
キタショウカーニバルチラシ (PDFファイル: 1.7MB)
キタショウカーニバルの様子(動画)
雨の心配もしていましたが当日は晴天に恵まれました
プログラムごとにコートやテントを準備しました
600名近くの方に来場いただき、会場は常に賑やかでした
会場中央のステージでは歌やダンス等のパフォーマンスが行われ大盛り上がりでした
スポーツのプログラムでは世代を超えて皆が楽しんでいました
最後はドローンで記念撮影をパチリ
運営側の皆様お疲れさまでした
他のプログラムの写真等はニュースレターをご確認ください。
キタショウカーニバルニュースレター (PDFファイル: 516.9KB)
第3回(令和4(2022)年12月3日)
第3回では、まずは「跡地で活動してみてどうだった?」をテーマに、実際に活動してみた感想や、次はもっとこうしようと思ったこと等、キタショウカーニバルの振り返りを行いました。
後半は、「どんなエリアにしたいか?まちのコンセプトをかんがえよう」をテーマとして、まず関西大学の学生から、「私たちが考えるこのまちのコンセプトーキタショウカーニバルに参加してー」と題し、旧北小学校跡地の未来の姿についての研究結果を発表していただきました。
関西大学の学生の発表を受けて、ワークショップ参加者の皆さんで北小学校の跡地がどういう場所になってほしいかを話し合い、皆が帰ってこられる場所になってほしい、公園があってほしい、交流の場になってほしい、北小学校の思い出が何らかの形で残ってほしい等様々な意見が出ました。
第3回ワークショップの様子
最初に皆でキタショウカーニバルの動画をチェック
キタショウカーニバルを終えてみて、良かった点や改善点について一人ずつ意見を聞きました
関西大学の学生の皆さんが考えた旧北小学校跡地の未来の姿を発表
発表に合わせた模型も登場し、皆さん興味津々でした
発表の後はグループワークで旧北小学校跡地がどんな場所になってほしいかを話し合いました
各グループごとに発表し、跡地のコンセプトについて様々な意見を共有しました
第3回旧北小学校跡地未来づくりワークショップ ニュースレター (PDFファイル: 479.5KB)
第4回(令和5(2023)年1月21日)
第4回では、「小学校跡地の姿を具体的に考える」をテーマに、ワークショップを行いました。はじめに、E-DESIGN 忽那代表と関西大学の木下教授から日本各地やシンガポールの区画整理事業などの事例を通じて、ハード(建物など)だけにとどまらないソフト(人づくり)の継続的なプランニングの必要性をレクチャーしていただきました。
次に、第3回のワークショップで参加者のみなさんからいただいた「まちのコンセプト」を実現させていく方法(戦略、戦術)を、話し合いながら具体的に白地図に落とし込んでいき、最終的に各班でいただいたさまざまな視点からのまちのアイデアを一つの図に落とし込んだ未来のまちの姿の図を描きました。
第4回ワークショップの様子
最初に各地の事例の紹介等、インプットレクチャーがありました
「広場」「まちづくり・暮らし」等まちづくりのテーマごとにアイデアを出し合います
各テーマについて発表し、全体に共有
実際の旧北小学校の地図に、皆さんのアイデアが貼られています
最後はE-DESIGN忽那代表が、皆さんの意見を集約して一枚の図面にまとめました
コミュニティづくりや賑わいのための広場や施設等のある跡地活用の一案ができました
第4回旧北小学校跡地未来づくりワークショップ ニュースレター (PDFファイル: 496.9KB)
第5回(令和5(2023)年4月15日)
第5回では、旧門真市立北小学校を舞台に開催する活用実験「キタショウフェスティバル」に向け、当日開催するプログラムの実施者さんから、プログラム内容を紹介する全体ワークショップでした。
初めに、株式会社都市機能計画室の代表榊原氏からこれまでのワークショップや 1 回目の活用実験「キタショウカーニバル」の振り返り、そして今回の活用実験がどのようにして「キタショウ」やその周辺地域の将来像につながるのかを説明。その後 E-DESIGN の代表忽那氏から、第3・4 回のワークショップで参加者のみなさんと議論した「まちのコンセプト」をもとに、どこに何があるかを示す「ゾーニング案」の提案をおこないました。
第5回ワークショップの様子
これまでのワークショップを振り返りました
E-DESIGN忽那代表にこれまでのまとめたものを説明していただきました
キタショウの将来像について説明していただきました
活用実験キタショウフェスティバルの実施に向けて話し合いました
プログラム実施者さんからプログラム内容の説明をしていただきました
いよいよキタショウフェスティバル!みんなで頑張ります!
第5回旧北小学校跡地未来づくりワークショップ ニュースレター (PDFファイル: 491.5KB)
活用実験(キタショウフェスティバル)打ち合わせ会の様子
「キタショウカーニバル」をさらに発展させた第2弾の活用実験「キタショウフェスティバル」の実施に向けて、「コミュニティハブをつくろう!」をテーマに、旧北小学校跡地にさまざまな活動を集結させるための打ち合わせ会で詳細を決めていきます。
第1回(令和5(2023)年1月30日)キタショウフェスティバル打合せ
キタショウカーニバル経験者も新しい方も参加していただきました
今回のフェスティバルでは活用実験として「コミュニティハブをつくろう!」をテーマに進めます
第2回(令和5(2023)年2月22日)キタショウフェスティバル打合せ
第2回ではプログラムの内容や必要な備品を決めていきます
ステージのグループでは出演者や機材等について打ち合わせされていました
第3回(令和5(2023)年3月15日)キタショウフェスティバル打合せ
第3回ではチラシに載せる写真や文章等を決めます
前回参加者の方の紹介で新しい方に参加していただいたり、プログラムも増えそうです
第4回(令和5(2023)年4月28日)キタショウフェスティバル打合せ
第4回ではフェスティバル当日に向けて最終調整です
今回初の試みとなるドッグランに向けて入念に打合せされていました
キタショウフェスティバル(旧門真市立北小学校跡地活用実験)(令和5(2023)年5月28日)開催
今回の活用実験キタショウフェスティバルでは、令和4(2022)年11月に実施した活用実験キタショウカーニバルよりさらにプログラム内容やプログラム数を増やし実施しました。
雨天で延期となりましたが、前回同様、旧門真市立北小学校跡地運動場にテントを張り、様々なプログラムが実施され、2,700名以上の方に来場いただきました。天気にも恵まれ、参加者の皆様の笑顔の中無事閉会しました。
キタショウフェスティバル チラシ (PDFファイル: 1.6MB)
キタショウフェスティバルの様子(動画)
天気にも恵まれ、キタショウフェスティバルスタートしました
消防士さんになりきっています!
旧北小学校の黒板にみんなの想いを書いてもらいました
たくさんの方にご来場いただきました
AR(拡張現実)で災害の様子等を体験していただきました
プログラム実施者のみなさんです!おつかれさまでした!
キタショウフェスティバルニュースレター (PDFファイル: 1.3MB)
第6回(令和5(2023)年6月24日)
第6回では、5月28日に行った活用実験「キタショウフェスティバル」の振り返りや、旧北小学校跡地周辺のまちづくりとの連携を含めた旧北小学校跡地周辺地区の大きな活用方針「プレビジョン(案)」について、参加者皆さんと共有しました。今回のワークショップでは、これまでのワークショップで話し合ってきた北小跡地のキーワードを元に設定したコンセプトに合う日常の活動がどのようなものがあるかについて話し合っていただきました。
第6回ワークショップの様子
今回もたくさんの方にご参加いただき、これまでのワークショップを振り返りました
キタショウフェスティバルの実施者さんから振り返りを行いました
キタショウフェスティバルの振り返りです
北小学校跡地の日常使いについて話し合っていただきました
話し合っていただいたものをそれぞれ発表していただきました
たくさんのご意見ありがとうございました
第6回旧北小学校跡地未来づくりワークショップ ニュースレター (JPEG: 765.4KB)
第7回(令和5(2023)年7月29日)
最終回の第7回では、旧北小学校跡地周辺のまちづくりとの連携を含めた旧北小学校跡地周辺地区の大きな活用方針「プレビジョン」について、前回のワークショップでの皆さんのご意見を反映し、参加者皆さんと共有しました。
これまでのワークショップを振り返り、皆さんに感想・ご意見などいただきました。
第7回ワークショップの様子
これまでのワークショップの内容を振り返りました
皆さんの想いを詰め込んだ北小学校跡地の未来像
皆さんの感想、ご意見をいただきました
昨年度に関西大学学生さんに北小学校跡地について模型を作製していただいたので、その説明をしていただきました
北小学校跡地の模型
市長からも一言いただきました
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 地域整備課 地域整備グループ
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6311
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月21日