かどまパークミーティング

門真市では、全公園165箇所を対象として、市民のみなさんが居心地の良い公園を見つけられるように、みんなが憩える、魅力あふれる公園づくりを進める「かどまパークイノベーション計画」の策定に取り組んでいます。
計画策定にあたり、市民のみなさんとともに「公園がどんな場所になったらいい?」「どんなふうに使いたい?」「自分たちにもできることは?」といった、門真市の公園のこれからについて考える「かどまパークミーティング(市民ワークショップ)」を全4回開催します。
第1回 かどまパークミーティング開催
テーマ「みんなが憩える、魅力あふれる門真市の公園とは?」
第1回は、公園を普段どのように利用しているか(していたか)、どんな公園にしたいかについて話し合いました。
宮本市長の挨拶からスタート!
公園についてみんなで意見を出し合います。
出た意見をみんなで共有していきます。
最後に各班で発表しました!
どの班も意見交換が大いに盛り上がり、時間が足りないほどでした!
かどまパークミーティング第2回は、実際に公園を見て回るまちあるき(または動画鑑賞)も予定しています。ぜひご参加ください。
パークミーティングの内容はニュースレターで配信しています。
下記をクリックしてどうぞご一読ください。

かどまパークミーティングNEWS第1号 (PDFファイル: 3.5MB)
第2回 かどまパークミーティング開催
テーマ「わがまちの公園はどんな公園?」
第2回は、6つの中学校区で開催しました。地域にはどんな公園があるのか、動画などで確認するとともに、『地域の公園がどんな公園になったらよいか』を、カードゲーム形式で楽しく考える『パークイノベーションゲーム』を行いました。
公園規模に見合った利用方法を考えます。
それぞれどんな思いの公園を考えたのかを発表!

かどまパークミーティングNEWS第2号 (PDFファイル: 3.8MB)
第3回 かどまパークミーティング開催
テーマ「わがまちの公園を考えよう!」
第3回も引き続き、6つの中学校区で開催しました。地域の公園の特徴や周辺状況を踏まえながら、地域の公園がどんな公園になればよいか、参加者みんなで一緒に考え、『地域の公園ボード』を完成させました!

みんなで一緒に地域の公園について意見を出し合い考えました!

『地域の公園ボード』完成!

かどまパークミーティングNEWS第3号 (PDFファイル: 2.3MB)
第4回 かどまパークミーティング開催
テーマ「みんなが憩える、魅力あふれる公園をめざして!」
最終回は、第2回、第3回に中学校区ごとで話し合った結果を共有するため、各地域の皆さんによる発表会を行いました!
また、東小学校5年生による総合学習の発表も行われました!
活発な意見交換、専門家の先生のお話・・・内容盛りだくさんのパークミーティングは、最後に記念撮影をして、無事終了しました!

ご自身でオリジナル資料を作成して発表してくださいました!

前回作成した地域の公園ボードを使って発表してくださいました!

東小5年生の発表。
「公園でボール遊びをするには?」
自分たちで取り組んだこと、考えたことを、一生懸命に発表してくれました!

意見交換会も活発に行われました!

門真市パークイノベーション計画審議会委員の先生方からも、コメントを頂きました!

最後に、宮本市長からあいさつと、コメントを頂きました。

かどまパークミーティング、これにて終了です!
参加者のみなさま、ありがとうございました\(^O^)/

この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 道路公園課 整備グループ
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6603
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月10日