ごみの出し方・分け方

更新日:2025年07月16日

「ごみの出し方・分け方」をぜひご活用ください。

門真市では、ごみの分別やごみに関する情報をまとめた「ごみの出し方・分け方」を作成しております。どの日に出せばいいか、どうやって出せばいいかわからないごみがあるときや、ごみ出しに関する疑問がありましたらぜひ一度ご覧ください。

「ごみの出し方・分け方」の配布について

「ごみの出し方・分け方(共通)」の最新版につきましては、広報かどま令和6(2024)年4月号に折り込み配布いたしました。隔年発行のため、次回の配布は令和8(2026)年4月の予定です。

ご入用の際は、上記からデータをダウンロードいただくか、市役所・南部市民センター・クリーンセンター業務課に置いておりますので、ご自由にお持ち帰りください。

注意:郵送でのお渡しは行っておりません。

ごみの出し方・分け方 Q&A

ごみ袋はどんなものを使えばいい?

  • 45ℓ以下の無色透明または白色半透明のごみ袋を使用してください。
  • レジ袋は、ごみとしてはプラスチック製容器包装ですが、無色透明または白色半透明であれば、ごみ袋としても使用できます。
  • また、乳白色またはそのほかの色のレジ袋でもプライバシー関係の物や他人に見られたくない物をごみとして出す場合は、その袋を45ℓ以下の無色透明または白色半透明の袋に入れて使用することができます。ただし、袋の中のごみは半分以上見えるようにしてください。

「普通ごみ」の日に出せるものは?

  • 台所から出る生ごみ、紙くず、紙おむつ(汚物は取り除く)、葉っぱ、草、花、汚損した紙・布
  • 自転車のチューブ、まくら、毛布など
  • ぬいぐるみ、可燃性の猫の砂、貝殻、履物、かばん、くつ類
  • 最大の辺または径が30cm以下のプラスチック製品、タッパー、洗面器、植木鉢、カセットテープ、ビデオテープ、ハンガー、バケツ、DVD、CDなどのプラスチック製品

注意:生ごみは水分をよく切ってから出してください。

注意:45ℓのごみ袋に入らないものは「粗大ごみ」でお出しください。

「プラスチック製容器包装」の日に出せるものは?

  • 食品トレイ、インスタント食品(容器・袋・ラップ)、レジ袋、卵パック、豆腐などの容器、プリンなどのカップ類
  • リンス・シャンプー・天ぷら油・液体ワックスなどのプラスチックボトル

注意:プラスチックボトルは必ず中身を出し、軽く水洗いをし、ふたをはずす。

注意:食品トレイ・コンビニ弁当などは、軽く水洗いをする。

注意:小袋に容器を入れて再度大袋に入れる「二重袋」にしないでください。

詳しくは「ごみの分別でリサイクル」または「日本容器包装リサイクル協会」のホームページをご覧ください。

「びん・缶類」の日に出せるものは?

  • 洋酒・焼酎・ジュース・調味料などの空きびん・空き缶
  • 簡易ガスボンベ、スプレー缶など

注意:飲食料用の空きびん・空き缶は中身を出して軽く水洗いをする。

注意:スプレー缶・簡易ガスボンべは、使い切った後袋を分けて「キケン」の張り紙をする。

注意:一斗缶は「小型ごみ」の日に出してください。

「古紙・古布」の日に出せるものは?

  • 新聞紙、ダンボール、雑誌・紙袋、チラシ、牛乳パックなど
  • 古着、タオルなど

注意:古紙は種類ごとに片手で持てる大きさ、重さにしてひもで十字にしばってください。(一度に3束まで)

注意:古着・タオルなどは、45ℓ以下の無色透明または白色半透明のごみ袋に入れて出してください。(一度に3袋まで)

注意:汚損しているものは、「普通ごみ」の日に出してください。

「小型ごみ」の日に出せるものは?

  • 最大の辺または径が30cm以下のもの、フライパン・なべ・簡易アルミなべ・やかんなどの金物類、陶磁器類、ガラス類、小枝、蛍光管、電池、ライターなど

注意:蛍光管・電球など飛散するものは新聞紙などで包装し、「キケン」の張り紙をする。

注意:小枝は太さ5cm以下、長さ1m以下に切りそろえて2束まで

「ペットボトル」の日に出せるものは?

  • 清涼飲料水・しょうゆ・みりん・酒類などのリサイクルマークのペットボトル

注意:必ず中身を出して軽く水洗いをし、ふたを取り除いて出してください。なお、ふたは小袋に入れて「ペットボトル」の日に出してください。

「粗大ごみ」の日に出せるものは?

  • 最大の辺または径が30cmを超える耐久消費財など

注意:粗大ごみ受付センターへ電話予約が必要です。

注意:有料になりますので、処理券(300円・600円)が必要です。

注意:粗大ごみはごみ袋に入れる必要はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

環境水道部 クリーンセンター業務課 管理グループ
クリーンセンター業務棟
〒571-0042 大阪府門真市深田町19-5
電話06-6909-0048
メールフォームによるお問い合わせ