生活保護行政の信頼確保に向けて「生活保護情報専用ダイヤル」を設置

生活保護制度は、資産や能力等すべてを活用しても、なお最低生活を維持することができない世帯に適用される制度です。
門真市では、生活保護制度の適正かつ厳正な運営を図るため、不正受給や、真に生活に困窮している方の情報など、生活保護に関する市民の皆さまからの情報提供窓口とするための「生活保護情報専用ダイヤル」を、保護課内に設置いたしました。
生活保護情報専用ダイヤルのチラシはこちら (PDFファイル: 2.0MB)
情報受付先
受付窓口 | 門真市役所 保健福祉部 保護課 |
---|---|
専用電話 | 06-6902-6601 |
ファックス番号 | 06-6902-6244 |
注意:窓口および専用電話は、月曜日~金曜日の午前9時~午後5時30分(祝日、年末年始を除く)の受け付けとなります。ファクシミリとメールでの情報も受け付けております
次のような疑いのある情報をお待ちしています
- 仕事をしているのに、就労収入を市役所に報告していないのでは
- 財産(家、土地、車など)を隠して、生活保護を受給しているのでは
- 暴力団員なのに、生活保護を受給しているのでは
- 偽装離婚をして、生活保護を受給しているのでは
- 生活保護を受けている人が安いアパートに住まされて、生活保護費を搾取されているのでは
- 高齢、病気、障がい、離婚等の理由により、本当に生活が困っているのに、市役所に相談していないのでは
- DV被害を受けているなど、至急、援助が必要な状態なのに、市役所に相談していないのでは
情報提供をいただいた市民の皆さまの個人情報は厳守いたします。いただきました貴重な情報については厳密に取り扱い、迅速に事実関係の確認調査を行います。
不正が認められた場合は、保護費の返還を求め、指導や保護の停止・廃止を行います。特に悪質な場合は、刑事告訴などを含めた厳正な対応をいたします。
また、援助が必要な状態と認められた場合は、至急、相談などの対応をさせていただきます。
なお、調査結果については、個人情報のため、回答することはできませんので、あらかじめ、ご了承願います。
生活保護情報専用ダイヤルなどに寄せられた情報状況
令和5(2023)年度集計 (PDFファイル: 107.2KB)
令和4(2022)年度集計 (PDFファイル: 116.7KB)
令和3(2021)年度集計 (PDFファイル: 116.2KB)
令和2(2020)年度集計 (PDFファイル: 115.2KB)
令和元(2019)年度集計 (PDFファイル: 111.9KB)
平成30(2018)年度集計 (PDFファイル: 112.4KB)
平成29(2017)年度集計 (PDFファイル: 110.8KB)
平成28(2016)年度集計 (PDFファイル: 112.1KB)
平成27(2015)年度集計 (PDFファイル: 103.3KB)
平成26(2014)年度集計 (PDFファイル: 135.2KB)
平成25(2013)年度集計 (PDFファイル: 138.9KB)
注意:平成25(2013)年度は平成25(2013)年5月7日から平成26(2014)年3月31日までを集計したものです
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 保護課 給付グループ
本館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6124
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月12日