証明書のコンビニ交付サービス

更新日:2024年11月19日

門真市では、全国のセブン-イレブン、ローソン、 ファミリーマート及びミニストップに設置されている多機能端末機(マルチコピー機)から、マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書搭載のスマートフォンを利用して、住民票の写し、印鑑登録証明書、課税証明書、所得証明書を取得できるサービスを実施しています。

注釈:スマホ用電子証明書搭載のスマートフォンを利用する場合は、現在ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブンで取得可能です。

マイナンバーカード(個人番号カード)またはスマホ用電子証明書搭載のスマートフォンを利用して窓口より100円安く、1通200円で全国のコンビニエンスストアで土日祝や早朝、深夜にも各種証明書を取得することができます。

利用できる方

・門真市に住民登録をされている15歳以上の方

利用場所

全国のセブン-イレブン、ローソン(ローソンストア100を除く)、ファミリーマート、ミニストップの多機能端末機設置店舗

利用日時

毎日午前6時30分~午後11時まで

注釈:メンテナンス日は除きます。

メンテナンス情報

必要なもの

・マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書搭載のスマートフォン

利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号を入力します。

注釈:スマホ用電子証明書搭載のスマートフォンを利用する場合は、現在ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブンで取得可能です。

注釈:マイナンバーカードの交付日には利用できません。(翌日から利用可能)

注釈:利用者証明用電子証明書の有効期限が切れているマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書搭載のスマートフォンでの利用はできません。

注釈:暗証番号を3回連続して間違えるとロックがかかり利用できなくなります。市民課窓口でロックの解除を行ってください。詳しくは次のリンクをご確認ください。

取得できる証明書・手数料

証明書の種類および金額
証明書の種類 金額 注意事項
住民票の写し 1通200円

本人を含む同一世帯のいずれかの方の分または世帯全員分が発行できます。

・旧氏(旧姓)登録をしている場合は、旧氏(旧姓)が併記されます。

・日本人の場合は、「世帯主・続柄」、「本籍・筆頭者」、「個人番号」の記載の有無を選択することができます。

・外国人の場合は、「世帯主・続柄」、「国籍・地域」、「法第30条の45に規定する区分」、「在留資格」、「在留カード等の番号」、「通称の記載及び削除に関する事項」、「氏名のカタカナ表記」、「個人番号」の記載の有無を選択することができます。

注釈除票は発行できません。

注釈:市内での転居等の履歴を記載することはできません。

注釈:DV被害者等支援措置対象者および成年被年後見人の方は発行できません。(詳しくは下記の「よくある質問Q7」をご覧ください。)

注釈:在留期間の満了日を経過している場合は、世帯全員分発行できません。

注釈:同一世帯に転出予定の方がいる場合は、世帯全員分発行できません。(詳しくは下記の「よくある質問Q9、10」をご覧ください。)

印鑑登録証明書 1通200円

本人の分のみ発行できます。

・旧氏(旧姓)登録をしている場合は、旧氏(旧姓)が併記されます。

注釈:事前に印鑑登録が必要です。

注釈:在留期間の満了日を経過している場合は、発行できません。

注釈:DV被害者等支援措置対象者は発行できません。(詳しくは下記の「よくある質問Q7」をご覧ください。)

注釈:成年被後見人は原則、後見開始の審判を受けた際に印鑑登録を消除する為、発行できません。

注釈:転出予定の方は発行できません。(詳しくは下記の「よくある質問Q9、10」をご覧ください。)

課税証明書 1通200円

直近3年度分発行できます。

詳しくは下記リンクをご覧ください。

所得証明書 1通200円

直近3年度分発行できます。 

詳しくは下記リンクをご覧ください。

注釈:住所の異動や戸籍の届出をされた当日にコンビニで内容が反映された証明書の発行はできません。(翌日から発行可能)

注釈:証明書に使用する用紙は、複数の改ざん防止加工を施したA4サイズの普通用紙です。

注釈:コンビニ交付サービスで世帯全員分の住民票の写しを発行した場合、ホッチキス止めはされません。ページ番号と固有番号が印刷されますのでご確認ください。

利用方法

コンビニエンスストアの多機能端末機(マルチコピー機)で、マイナンバーカード(個人番号カード)またはスマホ用電子証明書搭載のスマートフォンを利用して、申請から取得までの手続きをご自身で行っていただきます。

多機能端末機のメニュー画面で「行政サービス」を選び、画面の指示に沿って操作してください。

注釈:多機能端末機の使用方法について詳しくは、次のリンクをご確認ください。

コンビニ交付サービスについてよくある質問

Q1コンビニで戸籍謄抄本の発行はできますか?

A1門真市では戸籍謄抄本のコンビニ交付サービスを行っていないため、本籍地が門真市の場合は、発行できません。窓口または郵送によるご請求をお願いします。

ただし、本籍地が他市町村にあり戸籍謄抄本のコンビニ交付サービスが対応している場合は、発行できますので本籍地の市区町村へお問い合わせください。

 

Q2暗証番号を忘れてしまい、ロックがかかったときはどうすればいいですか?

A2暗証番号を3回連続で間違えるとロックがかかりコンビニ交付サービスが利用できなくなります。暗証番号の変更(再設定)を行いますので、ご本人がマイナンバーカードと本人確認書類(運転免許証、健康保険証など、いずれか一点)を持参し、市民課窓口へお越しください。

詳しくは次のリンクをご確認ください。

マイナンバーカードに係る電子証明書の新規発行及び暗証番号再設定(ロック解除)/門真市 (city.kadoma.osaka.jp)

 

Q3コンビニで住民票の写しにマイナンバー(個人番号)の記載があるものは発行できますか?

A3多機能端末機(マルチコピー機)画面の記載事項選択でマイナンバー(個人番号)の記載を「有」に指定するとマイナンバーの記載がある住民票の写しが発行できます。

 

Q4コンビニで2つ以上前の住所を記載した住民票の写しを発行することはできますか?

A4住民票の写しの旧住所欄にひとつ前の住所は記載されますが、それ以前の住所を記載した住民票の写しは発行できません。窓口または郵送によるご請求をお願いします。

 

Q5以前に門真市に住んでいたのですが、その時の住民票の写しは発行できますか?

A5門真市から他市に住所を異動すると、門真市の住民票は除票となるためコンビニでは発行できません。窓口または郵送によるご請求をお願いします。

 

Q6子ども(15歳未満)のマイナンバーカードを使ってコンビニで世帯全員分の住民票の写しを発行することはできますか?

A615歳未満の方のマイナンバーカードではコンビニ交付サービスを利用することはできません。

 

Q7DV被害者等支援措置を受けているのですが、コンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書を発行することはできますか?

A7DV被害者等支援措置対象者の住民票の写しおよび印鑑登録証明書をコンビニで発行することはできません。窓口によるご請求をお願いします。

ただし、DV被害者等支援措置を受けていない同一世帯員の住民票の写しおよび印鑑登録証明書はコンビニで発行できます。

 

Q8同一世帯の成年被後見人の住民票の写しを発行することはできますか?

A8成年被後見人の住民票の写しをコンビニで発行することはできません。窓口または郵送によるご請求をお願いします。

ただし、成年後見人制度を受けていない同一世帯員の住民票の写しはコンビニで発行できます。

 

Q9先日、同一世帯の一人が転出届(引越し予定日が未来)の手続をしたのですが、転出予定日前日までならコンビニで転出予定者の住民票の写しおよび印鑑登録証明書を発行することはできますか?

A9転出予定日前日であっても転出された方の住民票の写しおよび印鑑登録証明書をコンビニで発行することはできません。住民票の写しは窓口または郵送によるご請求をお願いいたします。印鑑登録証明書は窓口によるご請求をお願いいたします。

 

Q10先日、同一世帯の一人が転出届(引越し予定日が未来)の手続をしたのですが、転出予定者以外の住民票の写しおよび印鑑登録証明書をコンビニで発行することはできますか?

A10住民票の写しは転出予定日を経過するまで世帯全員分発行できません。窓口または郵送によるご請求をお願いします。

なお、転出予定日を経過した場合、転出された方以外の住民票の写しは発行されるようになります。

また、印鑑登録証明書は同一世帯に転出予定の方がいる場合でも発行できます。

参考リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民文化部 市民課 戸籍住民グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5970
メールフォームによるお問い合わせ