生涯学習複合施設整備等
生涯学習複合施設の概要
生涯学習複合施設は、京阪電鉄古川橋駅北側の旧門真市立第一中学校跡地に建設予定(敷地面積:約3,000平方メートル、延床面積:概ね6,000平方メートル程度)であり、本市における「まちの顔づくり」という観点から、都市景観を構成する上でのランドマークとしての役割を持ち、まちなみや周辺エリアにおけるまちづくりとの調和を図りつつ、多くの市民が自主的・創造的な文化・学習活動を行えるよう支援する施設です。
また、市民の自律と協働を促し、多様な活動を通して、地域の新たな出会いと交流の創出、地域コミュニティの活性化を図る場として、令和7(2025)年度の開館に向けて整備を進めている施設です。

外観イメージ(株式会社遠藤克彦建築研究所提供)
注意:画像については、実施設計中に詳細を検討していくため、実際のイメージとは異なります。
注意:画像の使用に関しては著作権法に十分留意してくださいますようお願いいたします。
生涯学習複合施設の位置図(令和2(2020)年12月7日時点)

令和2(2020)年12月7日時点の内容であり、変更になる場合があります。
コンセプト
~地域とともにコミュニティを育む 文化・学習の交流拠点~
施設の位置付け
・ 自主的・創造的な文化・学習活動を支援し、自律と協働を促す場
・ 多様な活動を通して、地域の新たな出会いと交流が生まれ、地域コミュニティを活性化していく場
・ 周辺地域のうるおいある都市景観づくりを先導し、まちづくりの核となる場
構想および計画
門真市生涯学習複合施設建設基本構想 (PDFファイル: 5.9MB)
門真市生涯学習複合施設建設基本計画 (PDFファイル: 4.5MB)
策定経過
門真市新体育館・生涯学習複合施設建設基本構想・基本計画策定委員会
生涯学習複合施設の整備手法
生涯学習複合施設の建設予定地である旧門真市立第一中学校跡地において、一体的なまちづくりを実現するため、関係部署における整備活用方法の検討を踏まえ、実現可能性が認められた最適な事業スキームや各施設の管理・運営方法等を令和元(2019)年度に決定しました。
活用方法の詳細
生涯学習複合施設の整備状況
指定管理
生涯学習複合施設の指定管理業務や設計支援業務、開館準備業務等を併せて行っていただく事業者を公募し、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社を選定しました。
また、生涯学習複合施設を開館する一定期間前から、現図書館に指定管理者制度を導入することにより、市民に対してこれまで提供してきた各種サービスに関するノウハウを継承していただく観点から、現門真市立図書館(門真市新橋町3番4-101)についても指定管理業務を行っていただきます。
選定結果の詳細
指定期間
施設 | 指定期間 |
---|---|
現門真市立図書館 | 令和6(2024)年4月1日から令和7(2025)年3月31日 |
生涯学習複合施設 | 令和7(2025)年4月1日から令和12(2030)年3月31日 |
施設イメージ・提案内容
館内イメージ

フロアごとのゾーンテーマ

応募時の提案書概要
注意:提案概要書に記載のレイアウト等については、あくまでも提案の際のイメージであり、今後、市民アンケートやワークショップを踏まえて、レイアウトをはじめとした施設設計を行っていくこととしていますので、実際とは異なります。
今後、施設のレイアウトや内観イメージ等の作成について、設計支援業務を選定された事業者に委託し、運営者視点のノウハウを活かしつつ、市民アンケートやワークショップを通じて、基本設計業務の発注に向けて進めていくこととしています。
建設過程
発掘調査
生涯学習複合施設の建設予定地である旧門真市立第一中学校跡地において、令和2(2020)年6月から埋蔵文化財の発掘調査を実施しています。
発掘調査は、令和2(2020)年6月から令和3(2021)年3月までです。
調査の様子

調査情報の詳細
基本設計等業務
生涯学習複合施設の基本設計業務、設計モニタリング業務及び工事監理業務を併せて行っていただく事業者を公募し、株式会社遠藤克彦建築研究所を選定しました。
選定結果の詳細
(仮称)門真市立生涯学習複合施設基本設計等業務委託事業者を募集
概要

外観イメージ(株式会社遠藤克彦建築研究所提供)
基本設計概要書
注意:本内容は基本設計の概要を示すものであり、今後市と実施設計事業者等との協議により計画の内容に変更が生じる可能性があります。
注意:画像については、実施設計中に詳細を検討していくため、実際のイメージとは異なります。
注意:画像の使用に関しては著作権法に十分留意してくださいますようお願いいたします。
設計・施工一括発注
(仮称) 門真市立生涯学習複合施設の実施設計及び施工に関する 設計・施工一括発注について、事業者を公募し、株式会社大林組大阪本店(代表企業)、株式会社久米設計大阪支社(構成企業)を選定しました。
選定結果の詳細
各種イベント
夏休み発掘探検ツアー(令和2(2020)年8月7日)
令和2(2020)年8月7日に現在発掘調査中の普賢寺遺跡において、小学校高学年及び中学生を対象に、発掘調査の状況や、出土した埴輪や土器などを実際に見て、触れていただける夏休み発掘体験ツアーを開催しました。
注意:このイベントは終了しました。
イベントの様子




イベントの詳細
市民アンケート
(仮称)門真市立生涯学習複合施設の整備に向け、施設の賑わい創出やユーザビリティの向上のため、幅広い方々の意見を集約し、施設価値を高めるとともに、施設でのサービス内容等を検討するための基礎資料とすることを目的に、令和3(2021)年3月に市民アンケート調査を実施しました。
(仮称)門真市立生涯学習複合施設整備に係るアンケート調査報告書(概要版) (PDFファイル: 238.7KB)
(仮称)門真市立生涯学習複合施設整備に係るアンケート調査報告書 (PDFファイル: 3.2MB)
市民ワークショップ(令和3(2021)年6月27日)
施設の建築設計を進めるうえで、必要な機能や設備、使い方のイメージなどのアイディアを出すワークショップを実施しました。このワークショップでは、施設の建築設計を進めるうえで、必要な機能や設備、使い方のイメージ、「こんな施設にしたい!」という思いを共有することができました。
注意:このイベントは終了しました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 生涯学習課 社会教育・文化振興グループ
別館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-7139
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月24日