保険料納付に関するよくある質問
・納付書を紛失してしまった場合、どうしたらよいですか。
・すでに納付しているのに督促状や催告書が届いたのは、なぜですか。
・銀行の口座から引き落とせますか。
・口座振替の申し込みはどうすればよいですか。
・納期限までに納付できそうにない場合、どうすればいいですか。
・災害や病気により納付できそうにない場合、どうすればいいですか。
・もしも納期限までに納付しなかった場合は、どうなりますか。
・クレジットカードで支払いができますか。
・口座振替している金融機関や名義を変更したい。
・納入期限が過ぎた納入通知書・納付通知書でも支払えますか。
Q1 納付書を紛失してしまった場合、どうしたらよいですか。
収納課の窓口までお越しいただくか、お電話でご相談ください。
本人確認(軽自動車税種別割の場合は登録番号の確認)のうえ再発行いたします。
Q2 すでに納付しているのに督促状や催告書が届いたのは、なぜですか。
門真市指定金融機関で取りまとめた後、納付された情報が確認できるまでに一定の日数がかかります。納付してから督促状や催告書が届くまで、それほど日数が経過していなければ、行き違いになったものと思われますので、ご了承ください。
Q3 口座振替の申し込みはどうすればよいですか。
電話料金や電気料金などと同じように、口座振替により納付いただけます。
Q4 納期限までに納付できそうにない場合、どうすればいいですか。
お早めに収納課へご相談ください。
Q5 災害や病気等により納付できそうにない場合、どうすればいいですか。
被害の程度などに応じ、徴収の猶予・減免など認められる場合があります。
市税および保険料の猶予制度【新型コロナ令和3(2021)年5月19日更新】
Q6 もしも納期限までに納付しなかった場合は、どうなりますか。
納期限の翌日から納付の日までの期間に応じて、延滞金がかかる場合があります。
また、相談することなく、督促・催告をしても納付しない場合は、やむを得ず財産の差押えなどの滞納処分を行う場合があります。
Q7 クレジットカードで支払いができますか。
クレジットカードによる支払いは、現在取り扱っていません。
納付は口座振替による方法と納付書により金融機関、コンビニで支払う方法、またスマートフォン決済による方法があります。
Q8 口座振替している金融機関や名義を変更したい。
再度、手続きをお願いします。
Q9 納期限が過ぎた納入通知書・納付通知書でも支払えますか。
期限が過ぎた納入通知書・納付通知書では、金融機関、コンビニでお支払いができません。収納課までお問い合わせください。
Q10 平日、仕事の都合で業務時間内での相談に行けません。
時間外納付相談窓口、日曜納付相談窓口を開設しています。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 収納課
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
滞納整理第1グループ
電話06-6902-5935
滞納整理第2グループ
電話06-6902-5939
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年10月03日